ワードプレスのインストール方法 ロリポップ編【画像付き】

2019年6月16日



スポンサードサーチ

ロリポップでムームードメインのサブドメインでワードプレスをインストールするまでの流れまとめました。

※ムームードメインで独自ドメインのサブドメインは既に作っているという前提で記事を書いていきます。
※私がわかりにくかったところを細かく記載しております。

    環境

  • レンタルサーバー:ロリポップ
  • ドメイン:ムームードメイン
  • FTPのソフト:FFFTP

1.Wordpressのダウンロード

まずここからダウンロード<ページに飛んで、ダウンロードします。下画像の様な手順です。

デスクトップでもどこでもとりあえず保存します。
zipファイルなので、展開します。
展開しないとアップロードできないので、展開します。
ファイルを右クリックしてコンテキストメニューだして、すべて展開クリックして展開します。

右クリック>すべて展開

ワードプレスのファイル ワードプレスのファイルの中にこんな感じでたくさん入っています。

必要なこと
これらのファイルを一気にFTPサーバーにアップロードすると、ブラウザでワードプレスのページが見れるようになるのです。
アップロードしなかったら、ブラウザでワードプレスのインストールができません(最初に一発インストールをしないといけません)。
アップロードしなかったら、ブラウザでエラー画面が出ます。

では、アップロードの前に、その前に私が弱かった、FTPの接続設定します。

2.FTPクライアントの設定

そもそも、、FTPクライアント=File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル、FTP、ファイル転送プロトコル)は、コンピュータネットワーク上のクライアントとサーバの間でファイル転送を行うための通信プロトコルの一つである。

webサイトにつくるのに、いろんなファイルや画像をアップロードする便利なソフト!!

まずFFFTPをここからダウンロードページに飛んで、ダウンロードします。
FTPのソフトは、基本的にどこ会社のソフトでも大丈夫です。
FTPはファイルでも画像でも何でもサーバーにアップロードする便利なソフトで、とても便利なので絶対使用したほうがいいと思います。
おすすめしないのですが、ロリポップFTPというWEBFTPってのがあります。ブラウザで完結するものです。でもいろいろと使いづらいのでFTPのソフト絶対使用したほうがいいと思います。
勉強・経験のためにもFTPのソフト絶対使用したほうがいいと思います。

FFFTPをインストールできたら開いて、新規作成を押下する。

FFFTPを開いたばかりの画面

ホストを設定するんです。
https://user.lolipop.jp/?mode=account

ここにロリポップの自分のアカウントのホストの情報がありますよ。




右側がロリポップ管理画面の自分のアカウントのホスト情報が入っているとこです。

入力できたらokをクリックします。
そしたら接続され、ドラック&ドロップで感覚的にファイルをアップロードできるようになる段階まできます。下の画像のようにフォルダができるので、そこにアップロードできるようになるんです。

左:FFFTPの画面
右:ロリポップFTP(WEBFTP)というブラウザの画面
ごらんのとおりフォルダができるので、そこにドラッグ&ドロップすればアップロードされる感覚です。

今回は画像のdetailというフォルダを使います!!

それでは、最初にやらないといけない、ダウンロードしたワードプレスのファイル達をアップロードに入っていきます。



3.Wordpressのアップロード

全選択してドラッグ&ドロップしてください

15分ぐらいかかるかも、、

4.MySQL(データベース)の作成をする

ワードプレスといったらブログ!例えばブログの記事などを保存するデータベース。
ブログの記事はファイルじゃないですからね。

まずロリポップ管理画面からここにはいって作成クリック。

ワードプレスの最初の設定でつかう情報です!

作成するみたいなボタンでてくるので、クリック。

インストール実行。ここでやっとインストールなんです。

これはワードプレスの管理画面にログインするための情報を設定するページです。わすれないように!

5.WordpressにMySQLの設定する

    今までのおさらい

  • FTP設定ができたから、ワードプレスアップロードできた
  • データベース作成できたら、ワードプレスの最初の設定のとこで入力できる

じゃ、やっと普段から使っている、ブラウザからサブドメインURLを開いてみます。
まずこの画面から、、

さあ、始めましょう!をクリック

一番下の接頭辞は、今考えると自分がわかりやすいものに任意で変更しておいたほうがいいと思います。今思えば、勝手いいです。

無事にできました。