【画像付】photoshopのペンツールで切り抜きを【要点二つ】
私のWindows10の画面録画なのですが、メニューというメニューが録画されていないので、動画でペンツールの動きをつかんでいただけたらと思います。その他メニューなどは、こちらの記事の本編をご覧ください。
スポンサードサーチ
画像の切り抜きをphotoshopのペンツールでしたい。
私流で簡単な方法ですのでご覧ください。
自動選択ツールで切り抜きはこちらの記事を。
スマホだけで、自動選択で切り抜きする方法はこちらの記事をご覧ください。
- 要点
- まず切り抜く方法を一つ、深く考えず覚える。また他の方法とかに出会ってフォトショの使い方自体を覚えていく。
- 方法はいろいろある。形によっては自動選択で切り抜くほうがいいです。こちらの記事を参考にしてください。
それでは、下の車をペンツールで切り抜いていきます。フェアレディZです。
photoshop ペンツールを選べ!
スポンサードサーチ
photoshop シェイプを選べ!選ぶ方法
下の様に、シェイプを選ぶと、右のレイヤーにシェイプが追加されます。(ここら辺はとりあえず深く知ろうとせずに)
フォトショ 切り抜き部分を選択範囲にする
ペンツールで車を囲み終わってますね。シェイプレイヤーのサムネイルの上でCtrl + クリックすると選択状態になります。(どうゆう意味だろう?って思うけど、とりあえず成功体験までもう少し)
↑の画像のように、全部選択できました。その方法はこちらの動画をご覧ください。
スポンサードサーチ
ここで背景からレイヤーへをクリックする フォトショ
ここで背景からレイヤーにするんです。これが私の経験上、結構登場してきます。(自動選択で切り抜きの時も背景からレイヤーにしたので、こっちも見てみてみてください。)
背景とは!
背景とは背景レイヤーのことであり、透明ピクセルの存在しない状態のレイヤーがあります。このレイヤーは、描画モードや不透明度を設定することができません。つまり切り抜きができません。ここの理解が難しいところです。
参考はこちらのページ
レイヤーとは!
逆に、切り抜いて、バックを透明にしたい場合などに使うやつ!レイヤー
背景からレイヤーへをクリックしたら、、、。 フォトショ
丁寧にこんなポップアップがでてきて、レイヤーにする?みたいなこと聞かれている感じなので、okをクリック。
背景からレイヤーへをしたら、矢印のところ背景がレイヤーに変わっていますね。
これで、選択範囲 切り抜きしたら切り抜いた部分が透明になります。
スポンサードサーチ
肝心の切り抜き方法 フォトショ
いろいろ切り抜き方法ってあるのですが、今回はこれ!
選択範囲を反転
下の画像のように 編集>消去 をクリックしたら、切り抜き完了なのですが、選択範囲が切り抜かれてしまうので、事前に、選択範囲> 選択範囲を反転 をクリックしておいてください。車以外を選択する状態になるので、これで切り抜いてよし!
選択範囲の反転をしたので、車以外が選択されている状態だったので、そこが消去されたので切り抜き成功です。
フェアレディZの完成。ウィキペディアから持ってきたフリー素材なので使ってください。
無事に切り抜きが完了しました。
画像の切り抜きができるようになったら、バナーデザイン程度ではかなり使えます。
イラレでバナーを簡単に作る方法はこちらです。