福岡版【実務経験1年】在職中・仕事をしながらの転職 副業 勉強をするために調べてみた。
未経験入社して三ヵ月。在職中に転職活動中おじさんことぴよさくです。
あと七ヵ月で実務経験1年なので、今から準備ですよ。
先日、三十代は一瞬でおわると年下に言われました。
~この記事は、今の仕事の休憩中に書いています~
スポンサードサーチ
実務経験1年で、仕事をしながらクールに転職する。
・paizaって転職サイトが良さそう!!スキルテストの記録と求人(僕はフロントエンド)が連携していて、書類の作成や選考に時間を節約しやすいらしい。私は福岡在住だが、結構求人あるから利用する。
paizaはスキルには自信があるが面接に苦手意識がある人向けなのでそこもなお良し。
・現職場へのやさしさの配慮を忘れない!!
・ITエンジニアが転職活動でつまずきやすい13のポイント
https://paiza.hatenablog.com/entry/2019/02/14/IT%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%8C%E8%BB%A2%E8%81%B7%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8413%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3
・リスクの少ない転職活動の流れ
https://web-tensyoku.com/flow
【書こうと思ったきっかけ】
会社に苦手な人がいたから転職したい
職場定着率90%!うつ症状専門の就労移行支援【シゴトライ】
【この記事のメインテーマ】
転職活動を仕事しながらするにあたってのぴよさく的心得。
【裏テーマ】
悩みをブログにしてブログの勉強。
勉強経緯をブログにして、自分で振り返る。
そんなライフスタイルブログの実験。
【欲】
フリーランス・個人事業主になりたい
【FREENANCE】
それではまず調査から始めます。
ブログ読む上の注意:参考記事のひっかかった言葉・文を抜粋して、感想を書くを繰り返しています。
一個目の記事
仕事をしながら、転職がうまくいった人の例を探します。
「仕事しながら」で検索すると以下のように出てきました。
最近の記事で、働きながら転職活動をする方法!辞めてからはNG!かかる日数、期間や遠方からの辛い体験記というタイトルの
こちらを参考。(クリックは後で、先に読んでね)
-
フック言葉ピックアップ
- 絶対に「働きながら転職しよう」です。
絶対に辞めない方がいいと転職エージェントも語っていました。 - 忙しいならエージェントに頼るのがオススメ、ワークポートというサイトなら退職代行までお願いでき、便利です。
-
感想
- 当たり前といえば当たりまえ。退職代行もしてくれるんだ。まあまあまあだな。
スポンサードサーチ
二個目の記事
次の記事。
「在職中に働きながら転職活動」と「退職後の転職活動」の違い。
企業側の印象に差はある?ってタイトルのこちら(クリックは後で、先に読んでね)
-
フック言葉ピックアップ
- >1~2カ月程度であれば待ってくれる会社も多いですが、現職の引き継ぎが終わらず、入社日が決まらない場合は、「採用見送り」となる恐れもあります。
- 在職中の履歴書の書き方
>履歴書の本人希望欄を有効活用
>>連絡不可の曜日および時間帯(在職中の勤務時間)を書く - 有休を活用する
>うちは有給前日申請でとれるから、これは使えるぞ! - 在職中の企業へ配慮する
>引き継ぎ期間を考慮 - 転職エージェントを活用する
>煩雑な面接時間の調整
>>これは登録してからだな。
-
感想
- 現職場への配慮をプラスの印象にすべきだな。
でわ、今度、「在職中 」で検索したらこんな感じです。
ブログ記事のタイトル的にはほどんど同じ感じなので割愛。
Googleしごと検索知ってますか?カンタン導入は「しごとパックCMS」
三個目の記事
「在職中 転職 webエンジニア」で検索で、
ITエンジニアが転職活動でつまずきやすい13のポイント、ってタイトルの記事がとてもいいです。(クリックは後で、先に読んでね)
-
フック言葉ピックアップ
- paizaって転職サイトはスキルテストの記録と求人(フロントエンド)が連携していて、書類の作成や選考に時間を節約できる。私は福岡在住だが、結構求人あるのか。(クリックは後で、先に読んでね)
- paizaはスキルには自信があるが面接に苦手意識がある人向け
-
感想
- まずこのブログがおもしろい。あと、このpaizaっていうのは登録しとく。
スポンサードサーチ
四個目の記事
ここで思いついたけど、「実務経験1年以上」ってのはどうだ?
実務未経験のエンジニアは一年で会社を辞めていいの?っていう面白そうな記事がありました。(クリックは後で、先に読んでね)
-
フック言葉ピックアップ
- 一年の実務経験を積んで転職すると年収が大幅にあがる可能性がある
-
感想
- 思ったより想定内な記事でした。まぁ、嫌な人と離れられるし、給料もあがるとポジティブにとらえる。
転職先にもどんな人がいるかわからないから、そこはソコソコで。
五個目の記事
ネタが尽きてきて、逆にいい感じの記事
リスクの少ない転職活動の流れ(クリックは後で、先に読んでね)
-
フック言葉ピックアップ
- なし
-
感想
- こちらの記事はフローになっていて見やすい。戒めに何度も見そうです。
【まとめ】
あと7か月で実務経験一年。そのとき34歳。
フロントエンドエンジニアが在職中に転職活動をするいろんな気持ちだとか、注意点が書かれている記事を探しましたが、検索しきれなかったです。なのでこの記事で紹介している記事は、めちゃくちゃ頑張って探した記事ではないです。そういう意味でも、在職中に転職活動がしやすそうなpaizaは登録してがんばる。
じゃいつやる?
土日でしょ!!
おわり