googleアドセンスの審査に一発合格した方法【初めての人向け】
この記事の注意点
- Googleアドセンスについて私が不明な点を、誰かの記事を参考にして、調査結果やひっかかったキーワードかつ情報を記し、感想を書いていく備忘録となります。
- 私がわかるところは割愛してますm(__)m
- 私はGoogleアドセンス登録したことない初心者です。
- この記事を書きながら、初めての登録をしています。
項目
- Googleアドセンスとは何か?
- Googleアドセンス申請もらうための注意点
- 申請して許可がもらえなかった場合などのリスク周りの心配
- 初心者はGoogleアドセンスを登録をしたほうがいいって見たけど本当か?
- 仮にに登録したらどうなるの?
- 報酬周り
- Googleアドセンスのデメリット
- Googleアドセンスのテクニック
- 広告を利用する上での本質的な考え方
実技
スポンサードサーチ
Googleアドセンスとは何か?
Googleの広告です。ここまで読まれている人はだいたいわかっていると思います。
まず、検索結果はこのような感じ。
こちらのサイト参考
ひっかかったキーワードかつ情報
- ブログの内容に合った広告が自動的に貼られる。
感想
- 自動的は楽で助かります。
Googleアドセンス申請もらうための注意点
ボリューム的にはここが重めです。
この記事を参考にしています。
ひっかかったキーワードかつ情報
- 申請のために、一記事1500〜2000文字以上、10〜15記事程度用意できればOK
- 申請後も審査に合格するまでは記事を1日最低1つは投稿し続けましょう。
- コンプラはダメ。
- アフィリエイトを紹介するサイトはあんまり良くない
- Googleアナリティックスアクセス数の紹介ダメ
- スマホ表示の時に本文が下に移動されてしまうような広告の貼り方はダメ
- 画像とアドセンス広告の距離近くして誤クリックを誘うような事NG
- 広告をポップアップにするの禁止
- スクロール追従機能で広告表示しちゃだめ
- 自分でアドセンス広告のクリックをするのダメ
- アドセンス広告コードは生成されたまま変更せずに使用すること
感想
- 一記事1500〜2000文字以上、10〜15記事程度か、なるほど。ちなみにこの記事で2500文字ぐらい
- 1日最低1つは投稿って、ヘヴィですな。
- 無意識に違反しないように注意って感じです。
スポンサードサーチ
申請して許可がもらえなかった場合などのリスク周りの心配
調査結果
- 他の人のブログも見たけど、審査落ちてからわりとすぐ申請出している人結構いるっぽい。
- 再審査まで2週間ぐらい開けた方が良いという記事もあった。
感想
- そもそも価値観とかを発信できるようになっていきたいし、悪意のある行為をしたくないから申請とかびびってたけど、わりとチャレンジしていい感じだ。
初心者はGoogleアドセンスを登録をしたほうがいいって見たけど本当か?
この記事でいっていました。マナブさんです。
調査結果
- 失敗リスクがほぼないから言う通りです。
感想
- 自分okを出して納得できています。行動途中でインプット&アウトプット。Amazonアソシエトもやらないといけない。
スポンサードサーチ
仮に登録したらどうなるの?
参考記事は特になし、いままで見た範囲で!
調査結果
- 登録して申請して審査通ったら広告を指定した場所に、勝手に広告が入ってくる。
感想
- 登録、申請を怖がるな!特に気にすることなどない。
報酬周り
参考記事は特になし、いままで見た範囲で!
調査結果
- 1-Click 20円とかもあるらしい。
感想
- とりあえず、今はアクセス数UPに集中だ!
スポンサードサーチ
Googleアドセンスのデメリット
参考記事は特になし、いままで見た範囲で!
調査結果
- 支払いは8000円から。結構待つことになる、別にデメリットではない。
感想
- 個人的にデメリットなし。離脱率につながるとかいうけど、私はそっち派じゃない。
Googleアドセンスのテクニック
この記事を参考にしています。
ひっかかったキーワードかつ情報
- 特化したサイトは給料上がる
- なかなかPVが上がらないようなニッチなジャンルだと、PVをのばすより、クリック率を上げることを考えたほうがいいですね。てどういう意味?
- 離脱される前に目につくところに置いた方がクリック率が上がる
- 広告は大きい方が良い
- 広告の種類があるから使い分ける(参考記事こちら)
テキスト広告とディスプレイ広告
関連コンテンツ
インフィード広告
記事内広告
感想
- 特化したサイトを毎日書くの大変ですね。今私は副業みたいなざっくりしたジャンルにまとめて、行動重視になってしまって、狭く特化できていないので注意。PVと同時進行でクリック率を上げる=目につくところや、大き目の広告を貼る。努力をないがしろにできない。
広告を利用する上での本質的な考え方
ひっかかったキーワードかつ情報
- 今、この瞬間誰かがパソコンやスマホで検索していることを考える
- 相手(読者、企業、Google)が嫌がることをせず、喜ぶことをする(適当禁止)
>感覚がつかめたら簡単になる - ペルソナをできるだけ詳細まで設定する
>ユーザーの悩みや理想像を想定 - ターゲットは層、ペルソナは個人。複数の場合は優先順位を!
- 過去の自分をペルソナに設定
感想
- Googleアドセンスにかぎらず広告を考えるべきだ。私は、WEB制作と副業とSEO周りばっか見てるので、これを機に広告に目を向けようと思う
ここからは、実技に入ります。Googleアドセンスの設定登録を自分でやってみての記録と、アナリティックスとの連携。
それで気になったことを書く。
Googleアドセンス登録してみた
この記事見たらパソコン操作できる方は簡単に登録自体は簡単にできます。登録方法は本当にいっぱい記事があるので、何かをご覧ください笑 要は、タグ内に、発行されたソースをはっつけるんです。気になったとこ
審査が三日かかるって書いているけど、翌日には合格通知がきました。
ここからだな。
でわでわ、広告表示させる方法はここで調べたよ。
なんかエラーが出たので、先に解決しましょう。ここ記事みてますよ。
ads.txtってファイルを作らないといけないんですって。ここらへんはwebエンジニアが本業の私はサッと解決せねば。ads.txtってファイルをくっつけとけば、ブログの信用度が上がるっぽいです。
ads.txtの作成 → 自分のブログがあるサーバーにアップロード
って流れみたいです。
サクラエディタとかで、ads.txtを作成する
下のソースのxxxxxxxxxxxxの部分にサイト運営者ID挿入してファイルを作成します。
google.com, pub-xxxxxxxxxxxx, DIRECT, f08c47fec0942fa0
[Google AdSense] → [アカウント] → [アカウント情報] → [サイト運営者ID]で調べられます。下の表がソースの説明です。
広告配信システムのドメイン名 | google.com ※必ずgoogle.comになります |
サイト運営者のアカウント ID | pub-0000000000000000 |
アカウントまたは関係のタイプ | DIRECT ※基本的にこちら。広告主と直接スポンサー契約している意味になります。 RESELLER |
認証機関の ID | f08c47fec0942fa0 ※googleアドセンスの場合、必ずこの値になります。 |
このads.txtというファイルをルートディレクトリにアップロードするんです。意味わからないって方は、コメントください草
FTP操作に慣れない人、苦手意識なだけで、作業は本当に5分です。
無事アップロードできたらこんな感じでブラウザでたたくと見れますよ。
あとは広告コードをはっつけていくだけです。コードの場所はここでしらべました。
Googleアドセンスのページの『広告の設定』>『広告ユニット』>『+新しい広告ユニット』
ちなみに広告の貼り方はここを参考にすると、h2タグの上に勝手に表示されます。頑張ったかいがあった。これみてください。
上のソースをfunctions.phpに記述します。ちょっと高度ですが最強です。【【【ここにアドセンスコードを貼り付けます】】】に広告コードを貼るんですよ。
ここまで、私は0から無料記事調べてやったので血が出るぐらいに大変でしたが、全てが一発でうまくいったのは、自分をほめてあげれます。