iMovieで字幕&テロップ挿入で動画編集する方法(iPhoneアプリ)
スポンサードサーチ
無料アプリで動画にテロップを入れよ

動画撮影だけ好きな人

管理人ぴよさく
ムズカシそうな動画編集もスマホだけで簡単に完了できますから大丈夫ですよ。
とりあえずとっかかりに、スマホで撮影した動画をスマホだけで編集でもして、動画クリエイターになりきってみるのがいいと思います。
私が思うメリットは以下です。
- 無料
- 有名なアプリ
- 使い方シンプル
- スマホ完結
努力なしで無料で動画を雰囲気いい感じに編集できれば、
youtube配信デビューできるんじゃないか!?
と思ったことがきっかけで記事を書きました。
この記事ではiMovieで音楽に字幕テロップの入れ方を解説しています。
iMovie 字幕の入れ方(画像説明)
iPhon版iMovieに動画を入れている状態からのスタートです。
まずiPhoneのカメラロールにある動画をiMovieに入れます。黄色矢印の”編集”をタップします。


ここら辺は見れば、感覚的に選んでいける範囲だと思います。黄色矢印のムービーをタップすると、下の画像の様に出てきます。
指で「シャーッ」と左にスライドして最初に戻します。すると下の画像のようになり、やっと編集っぽい作業に入れます。
iMovieの使い方(詳細編)

【上画像の①~④】
①の再生ボタンを押すと、画面上部の動画が再生されます。
②の動画のコマの任意の箇所でタップをすると、その場所の編集ができるというニュアンスです。ここも感覚的にわかる範囲だと思います。
③のはさみマークをタップします。字幕の開始点を作るイメージです。
④の分割をタップすると字幕の開始点ができあがります。


ちなみにiMovieは字幕の位置は自由に変更ができません。
そこでおすすめなのが、字幕の位置の移動も自由・フォントの装飾も豊富・フォントのアクション機能も無料でついているCapCutです。
インストールはこちら(無料)からお願いします。

管理人ぴよさく
使いやすいです。
それでは、iMovieの開始点の作り方の説明を下へ読み進めください。

字幕を終了したいコマでタップし、終了点を作成できたら、字幕作成完了と言えるでしょう。
それでは黄色矢印の+マークの方をタップするとワイプの挿入になってきますので、続きは項目で!!
スポンサードサーチ
iMovie テロップ(画像)の入れ方
ではテロップ(画像)の入れ方は、上の直前の画像の+マークをタップしたところから進めます。+マークをタップして、カメラロールからワイプにしたい画像を選びます。

カメラロールから任意の画像をタップすると、上の画像のようにポップアップでメニューが出るので赤枠内の・・・マークを選びます。
すると下の画像のように出てきます。

任意で画像を選び、ピクチャ・イン・ピクチャを選んだら、下のように表示されます。
下は、某サイヤ人ですね。

テロップで終わるタイミングを微調整してください。
※上画像黄色矢印
これで紹介動画ぐらいなら作れますね。
ここまで見てくれてありがとうございます。
【まとめ&結論】iMovieで字幕&テロップ入れるよりいいこと
画像たくさんのこの記事をご覧いただきありがとうございます。
iPhone版iMovieで字幕の入れ方や、テロップの入れ方は学べたでしょうか?
要は、
- 字幕
- テロップ(画像)
iMovieよりCapCutを使った方がいいです(2020年10月,体験談)
こちらの記事でiMovieの操作方法を書いた本人ですが、ぶっちゃけCapCutの方が全然いいです。

ぴよさく
動画編集に慣れた私は、30分ぐらいでだいたいをマスターできました。CapCut最高!!ということで、以上となります。