福岡 webデザイナー希望なら無料の職業訓練に行け!充実し過ぎばい!
みなさまどのような気持ちでいますでしょうか?

・PHP系のプログラマになりたい
・どう勉強していいかわからない
・実務の内容が知りたい
・頼むから転職先を斡旋してほしい
・することないし公共職業訓練に席を置きたい
・ブラック企業を急遽やめて、迷っている
・adobe creative cloudをアカデミック版で加入したい
等々、、、
いろいろありますよね。
ちなみに私は、、、。
2018年10月からの福岡の「<委託訓練>webデザイナー養成科(託児付)」を受けましたが、受けた理由はぶっちゃけ、
今ではある程度、立派になれたと思えていますよ!(2013年3月)

ぴよさく
コミュニケーション能力とメンタルが弱めの録ログ管理人のぴよさくと申します。
人間って、歩むよね…
よろしくお願いします
私が勤めていた、ブラック企業ではネットショップ運営をしていたので知識が0じゃなかったというのもあって、WEBデザインの職業訓練に行ったんだと記憶しています。
まずは結論、
確実に行ってよかったです。
おすすめです。
理由はいろいろあるけど
一応勉強しないと習得が難しいスキルがつくから(HTML)。
しかも失業保険ももらえて、、、。
あえて注意するなら、
興味や目的がない初心者の三十代以降の男女は、転職先リサーチだとかキャリアプランをある程度考えてから受けるか受けないかを決めた方がいいかなというぐらいです。
実は、
私の実の友達が同じ職業訓練を1年前程に受けたのですが、就活がうまくいかず業界をあきらめました。
でも今でもたまに飲んだり、仲良くやっていますよ。
とにかく、
この記事では、メリットデメリット含めた細かい内容をまとめていきたいと思います。
また、訓練を修了し5年程経過&実務経験を積んだ今だからお伝えできるメリット・デメリットや転職業界事情なども語っていきたいと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
スポンサードサーチ
- 1. 福岡でwebデザイナー希望は無料の職業訓練に行け!充実し過ぎ!
- 2. 福岡人!WEBデザイナーの職業訓練行って、失業保険GETせよ!
- 3. 福岡のWEBデザインナー 職業訓練が5か月に伸びてる!?
- 4. 福岡のWEBデザインナー 職業訓練はPHPもがっつり学べる!
- 5. WEBデザイナー職業訓練の福岡の同級生達のキャリアがおもしろい
- 6. 福岡のWEBデザイナー職業訓練の応募方法!
- 7. 福岡の職業訓練生よ!WEBデザイナーになる気あるならアカデミックでadobe creative cloud加入しろ!【マスト】
- 8. 卒業制作をポートフォリオにせよ!福岡のWEBエンジニアーの職業訓練の使えるメリット!
- 9. ぴよさくの経験談!おすすめ行動(主観注意)
福岡でwebデザイナー希望は無料の職業訓練に行け!充実し過ぎ!
【この記事を見てほしい人】
・福岡人全員
・WEBデザイナーになりたい初心者
・就職支援もしてほしい人
・PHPのオンラインスクールに何十万円もお金払おうとしている人
・将来が不安で、最近よく聞くWEBデザイナー・WEBエンジニアを目指したい人
・エンジニアとかってオンラインスクール・オフラインスクール・動画授業・本だとか…何から初めていいかわからない人。
・HTML、CSSやWEBデザインだけでなくPHPだと就職先が多いから、そっちを勉強したい人
・できるだけ勉強にコストと時間をかけたくない人
・ブラック企業を辞めたいけど、我慢して働いている真面目な人
【結論】
<委託訓練>Webデザイン初級・中級養成科(託児付)(福岡高等技術専門校)に行きましょう。
普通に断言!!!
下でしっかり魅力を説明していきますね!
福岡人!WEBデザイナーの職業訓練行って、失業保険GETせよ!
みなさん!ブラック企業で働いてる場合じゃないですよ!
職業訓練に受かれば、自己都合退社でもすぐに失業保険がもらえます!
つまり生活が困らない!!
私は、5年ほど働いて、一度も失業保険もらったことなかったのですが、
3ヵ月間、毎月17万円もらえました。
興味がない方でも、福岡の職業訓練、WEBデザインナー中級科に行かれることをおすすめすると言っても過言じゃりません。
なぜなら、WEBデザインやPHPができれば就職先があるし、実務3年あれば、こんな就職先に行けます。LINE Growth みたいな大手も行ける。
つまり、令和ハッピーを手に入れられる。
しかもぶっちゃけ、勉強は仕事と違って楽ですからね。逆に言えば自分との闘いです。
卒業生のタッキーさんのツイート
職業訓練あと1ヶ月ちょいで終わるけん就活せないかん
福岡で未経験のプログラマーは需要あるらしいけどWEBデザイナーはどうやろ?
デザインの勉強しよるけん折角なら活かせる仕事がいいな#駆け出しエンジニアと繋がりたい #転職#プログラミング初心者— タッキー@webデザイナー独立目指す (@tackey227) December 11, 2019
スポンサードサーチ
福岡のWEBデザインナー 職業訓練が5か月に伸びてる!?
人気なので倍率がどんどん上がっていると思われます。
私の時(2018年ぐらい)は、3か月だったのですが、ここ最近(2020年6月現在)は毎回5か月となっています。
もはや、とりあえず加入でも天国ですわ。
学校に通う楽しみを再確認し、2度目の青春を謳歌しましょう。
福岡のWEBデザインナー 職業訓練はPHPもがっつり学べる!
基本、HTML、CSSやWEBデザインがメインで、PHPがちょろっとあるイメージがあったのですが、
なんと、
PHPの受講時間が長くなっています。

上の画像の赤線のところがPHPです。
これ、私が通っていた時(2018年ぐらい)の3倍ぐらいの時間です。
これは、未経験や初心者はなんとも思わないかもしれないけど、いい意味で緊急事態です。

ぴよさく
おそらく日数にして半月ぐらいPHPの授業があるのかと思います。
しかも朝9:00~16:00で半月なんで、超ボリューミーです。
PHPって本当に無料で教えてもらえるって最高だと思いますよ。
オンライン授業だと十数万円するんじゃないかな?
そうです。ここは最高なメリットの一つです。
PHPの経験者や学び直したい人が行くべきです。
というのも、ガチで経験がなかったらPHPって難しいとかの理由で辞めると思うので、、、。
ぶっちゃけ私もWEBエンジニアで働きはじめて、PHPに興味を持って勉強したいと思いました。

ぴよさく
スポンサードサーチ
WEBデザイナー職業訓練の福岡の同級生達のキャリアがおもしろい
なんか職業訓練のあるあるなのかわからんけど、やたら海外旅行してる人が多いです。
そりゃもういろんな裏事情もあるって感じです(笑)
私の姉は結婚式に友人を呼ぶなど、一生の友達もできますし、いい機会です。
一緒に飲みに行ったりしたのが懐かしいです。
福岡のWEBデザイナー職業訓練の応募方法!
厚生労働省 福岡労働局のこのページの中盤を常にチェックがマスト。
募集があったら、即ハローワークです。
コロナで一時休みがあったようですが、復活しています。
2020年6月スタートのクラスもあってるみたいです。やはり5ヶ月ですね。
うらやましい限り。
スポンサードサーチ
福岡の職業訓練生よ!WEBデザイナーになる気あるならアカデミックでadobe creative cloud加入しろ!【マスト】
コロナ後の転職活動中ですが、adobe creative cloudを使えると、めちゃ企業に好かれることを肌で感じます。
アドビが来てますね!!
アカデミックといって、学生・教職員個人版ってやつのことで、激安で買えるんですよ。
職業訓練に通っていないと買えない特権となるので、絶対絶対おすすめです。
サブスクリプションで3年で契約していい!まずで、どうせ使うので言いすぎじゃない!!
HTMLしたいし、コーダーしたいし、プログラムしたいし。アドビはいいや、、、。
って思っている方、最低でも1年は加入していいと思う。
わたくしぴよさくが3年で加入したいたら、まだ契約が続いていました。
今の私だったら、プレミアプロで動画編集しまくるかな、、、。あとXD使えるようになっておくと思う。
イラレ・フォトショは当たり前ですね。

ぴよさく
ほぼほぼ、2年前の自分への嘆きです。アドビCCに安く加入するために職業訓練行く価値もありますね。
【メリット】
- 通常に比べると、驚くぐらい安いぞ!
- 未経験で企業に入ったら、先輩達はだいたいアドビクリエイティブクラウド加入してるのを羨ましがるぞ!
- まず、就活でポートフォリトは絶対重要!そこでイラレやフォトショ使いうぞ!
- はっきり言って、HTMLコーダーを本職でやっていくより、WEBデザインナー本職の方が給料高いぞ!すなわちアドビ必要!
- 昨今流行ってきている動画編集などするならアドビプレミアプロやアフターエフェクトが必要だぞ!すなわちアドビ必要。
- フォトショだけとか、イラレだけとか、そうゆうのは愚問。使い始めると加入しておけばよかった!って思うのがクリエイティブクラウドだ!
- クライアントとお話する仕事(WEBディレクターやマーケター)になったとしてアドビのXD使いこなせたら、一気に内定もらえる率&キャリアアップが望めるぞ!
【デメリット】
- お金がかかるので、価値観によっては不要ということです。
- そこそこ重いのでPCのスペックが必要

ぴよさく
私の今の会社ではAdobeCC加入してるだけで月々4,000円の手当てもってます!
Adobe cc を使えて面接で言われた事!
私はWEBマーケターとして転職活動しています。2020年6月の面接でアドビCCを使えることで面接で言われたことを紹介します。
WEBデザインとWEBマーケティングを任されるポストでの面接だったのですが、

釣り具や社長
アドビとかは使えるんですね。すごいですね。うちはランディングページとか結構作るんですよ。
クライアントのECショップの売り上げを上げるためのコンサルする立場での面接だったのですが、
※ヒューリスの近所、、、。

若手人事
アドビCCは持っているんですね。結構、フォトショ使うんですよ。/div>
こんな感じで結構、アドビが常識的になってきているように感じます。
私ぴよさくのキャリアですと、HTMLコーダーよりWEBデザイナーの方が需要があるように思います。
WEBマーケターとかEC店長業務とかでもできた方がいいスキルなので企業に好かれますよ。
ちなみに、WEBマーケティング面接で聞かれた難しかった質問集ってのをこちらでまとめています。
気になる方は合わせてお読みください。
卒業制作をポートフォリオにせよ!福岡のWEBエンジニアーの職業訓練の使えるメリット!
就活をしていく時に、ポートフォリオがないと戦えないです。
卒業制作をポートフォリオにしようとあらかじめ想定して、卒業制作に取り組んだ方が圧倒的に得ですよ。チーム内で担当を決めて制作に入ると思います。
例えば、、、、
Bさんは、HTMLコーディング
Cさんは、PHPで問い合わせフォームとか、、
提出用のポートフォリトのためにサーバーはレンタルしましょう

ちなみに私はロリポップ!というレンタルサーバーなのですが、エックスサーバーの方がいいですね。
当時無知だった私は、ロリポップも有名だったので加入しました。今わたしが働いている会社でもエックスサーバー使っていますね。
そして、ドメインは、エックスドメインがいいです。
エックスサーバーのキャンペーンでドメインが0円になる時に加入するのが鉄板かと思います。でもポートフォリオだけならドメイン取得しなくてもいいかな、、、。エックスサーバーもロリポップも無料ドメイン割り当てれるので。
いろいろ調べてみていください。どうせ、エックスサーバーが鉄板で、ドメインはエックスドメインか、お名前ドットコムとかになってくると思います。

ぴよさく
ちゃんとサーバーにサイトを設置してポートフォリオ提出したほうがいいかと思います。ポートフォリオだけならドメインはいらないかも。無料で割り当てることができますので。
イラレ・フォトショでのポートフォリオならファイルでもいいと思います。
ぴよさくの経験談!おすすめ行動(主観注意)
福岡県の職業訓練のHPの新着情報と募集案内をチェックしておいた方がいいです。
迷ったら、この授業を受けましょう。将来プログラマやエンジニアやデザイナーにならなくてもいいと思ってすすめてます。スキルとして残ることが令和を生き抜きやすくします。
例えば、登録販売者とかだと、それしかできないからね。
英語をマスターして絶対通訳にならないといけないわけじゃない。それと同じ感じです。
エンジニアという生き方が時代に合っています。
あと、企業が求めているととても感じます。
今から会社勤めなら、プログラマーです。トヨタじゃだめ(笑)
ちなみに、HTML、CSSやWEBデザインとかだと結局給料あげるのに人間力必要になったりします。
でもプログラマーは人間力とかはとりあえず関係ないと思いますよ。あるけど。
ひねくれた害のある人間でなければok。
あと、偏見ですけど、エンジニア一回調べたらGoogleのアドセンス広告がどんどん出てきます。
YouTubeの広告とかもどんどんエンジニアがらみになります。
で、どんどん興味が出てきます。
それと同時に優柔不断がでてきます。どうしようか、情報がいっぱいありすぎる、、、
そこで、無料の職業訓練です。
PHPを96時間は、オンラインスクールで何十万円とられる。
そこを、むしろ金をもらって、勉強する!ここを忘れずに。
あとフリーランスという生き方。
物価の安い東南アジアで日本の仕事をすることもできます。日本の苦しみを味合わなくてすむ。
PHPが読めれば、javascriptも意味はわかる。デバッグとかテストって未経験でもやとってくれる仕事もいっぱいあるんです。
派遣会社もあればSESもある。三十代未経験からのSESはおすすめしないですけど。
PHPが書ければ、ごりごりにきついベンチャーのスタートアップとかで働けます。
東京なら特に仕事に困らない。おっさんでもだよ。
あと、もちろん、
五か月働かなくていいです。正直席をおくだけでもいいと思います。
ヒューリス最高。