マイマップにインポート(スプレッドシートから)する手順【画像あり】

2019年10月30日

マイマップ レイヤー 上限 更新 同期 インポート

スポンサードサーチ

Googleマイマップにスプレッドシートを使ってインポートする方法

Left Caption

ぴよさく

Googleスプレッドシートを使います。

Googleのサービスだけあって、Excelファイルとかより直接的でカンタンな印象です。
今後たくさんの住所を登録していきたい場合なんかはこの方法がおすすめです。
GoogleMapApiだと有料だけど、マイマップだとなぜか無料というGoogleのご加護を受けよう。
https://www.google.co.jp/intl/ja/maps/about/mymaps/から試してみよう。

私のきっかけ【Googleマイマップのインポート方法】

そうなんです。
下の画像のように、自分が食べたラーメン屋をマイマップに記しています。
以前自分が運営していたラーメンブログですが、今は閉じてます。

福岡の住所が大量にあるので、スプレッドシートをインポートして記入したスポットを一括反映できたら楽でいいなぁと思ったことです。

Right Caption

ぴよさく

グルメブロガーみたいに住所を今後どんどん追加していくという環境に追い込まれた方におすすめ。回遊率やセッションを上げる仕掛けになるんじゃないか?と思っています。

スポンサードサーチ

まず公式【Googleマイマップのインポート方法】

公式でも情報がありました。
当たり前な方法ですが、ご確認ください。

場所を追加する

1、お使いのパソコンでマイマップにログインします。
2、既存の地図を開くか、新しい地図を作成します。各地図には、合計 10,000 個のライン、シェイプ、場所を追加できます。
3、[マーカーを追加] アイコン マーカーを追加 をクリックします。
4、レイヤを選択し、マーカーを追加する場所をクリックします。各レイヤには、合計 2,000 個のライン、シェイプ、場所を追加できます。
5、追加した場所に名前を付けます。
6、[保存] をクリックします。

アナログよりってことですね。
それにしても10000個も追加できるんですね。

画像説明【Googleマイマップのインポート方法】

Googleスプレッドシートをインポートすることで、任意で複数記入した住所を一括で反映させる方法を書いていっております。
前提として、GoogleスプレッドシートとGoogleマイマップを使うアカウントがある状態での説明です。
まずは、ブラウザにGoogleスプレッドシートとGoogleマイマップを開きます。
※同じGoogleアカウントを使用すると楽です。
Googleマイマップ
Googleスプレッドシート

そして、まずスプレッドシートに住所を準備します。

下の画像は私の実際の使用例ですが、カラム名(オレンジ枠内)は”店名”,”住所”,”URL”にしています。一行目は必ず下の画像の様にカラム名っぽくしてください。
インポート設定の時に必要な形なので、必ずカラム名を入れてください。
※個人的にURLを入れてるだけです。マップに緯度経度をお知らせする情報(住所)は必ず入れるべし。

下の画像と同じ感じにすれば問題ないです。

上の画像のようにスプレッドシートに記入された住所たちを一括で反映させる!という話でやっていきます。

ここから画面遷移

下の画像はマイマップを新規作成する最初の画面です。
まずはインポートをクリック。

矢印の通り、Googleドライブを選びます。

GoogleスプレッドシートとGoogleマイマップで同じGoogleアカウントを使えば連携されているので、画像のようにマイマップが出てきます。それを選択し、選択をクリックします。

ちょっと細かい設定

インポートしたいスプレッドシートを選ぶと、こんな設定画面が表示されます。

まず最初は、Googleマップに場所を認識させる方法を選ぶ必要があるので”住所”にチェックをいれ続行をクリックします。
※スプレッドシートのカラム名が反映されているのがわかるでしょうか?

次に下の画像のように、マーカーのタイトル(地図上で見えるタイトルみたいなの)を選ばないといけないので、任意で”店舗名”にしました。

そして完了をクリックしたらGoogleスプレッドシートがインポートされ、一括で住所(スポット)が反映されます。
※表示されたピンから詳細表示すれば、店舗名,住所,URLすべて見えるのでご安心を

ハイ!表示されました。

拡大して、ピンの色を変えたらこんな感じ。

こんな感じで、スプレッドシートをインポートし、住所を一括で反映させましょう。

レイヤーの上限(住所追加時の注意)

注意というか知っておいて得なこと。

追加で読み込みたい住所があったら、もちろんスプレッドシートに追記して、またインポートする流れになるのですが、レイヤーの上書きはできません。

やってみたらわかると思うんですが、

スプレッドシートに住所を追加して上書きして、マイマップでインポートしなおす場合は、レイヤを追加をクリックして、新しいレイヤにインポートしないといけないです。

つまり、住所が増えてマップの更新回数が増えれば増える程、レイヤが増えていきます。

Right Caption

ぴよさく

でも大丈夫、レイヤーは10個まで作れるって、公式に書いています。

過去のレイヤはポチッと削除するという流れになりますよ。

スポンサードサーチ

まとめ【Googleマイマップのインポート方法】

Googleマイマップは無料
Googleマイマップに一括で場所をインポートはスプレッドシートが楽(無料)
グルメブロガーおすすめ
場所追加はスプレッドシートに上書きし、マイマップにインポートし直し。
※地図データのバックアップにもなる。
Right Caption

ぴよさく

追加したい場所も継ぎ足しでいけるってことですね。

私のラーメンブログまだ200ぐらいは未登録なのでどんどん継ぎ足しします。

よろしくです。