パンダよりだいぶ良いBULK!フリーの画像圧縮サイト【ダウンロード不要】

2019年11月8日

パンダ 画像圧縮

スポンサードサーチ

パンダよりだいぶ良い!フリーの画像圧縮サイト【ダウンロード不要】

Left Caption

日(デイ)

大量の写真を一括でサイズまで指定して圧縮したいんだ。

でもパンダは一回で20ファイルしか圧縮できない。

なんかいい方法ないかな?

Right Caption

ぴよさく

だったら、「Bulk Resize Photos」ってサイトがいいよ。一回で150ファイルぐらい圧縮できるし、しかもパンダと違って、サイズ指定もできるから。

下のリンクから使ってみて。

操作も簡単だけど一応説明するよ。

↓このサイト、ぶるくりさいずふぉと↓
https://bulkresizephotos.com/ja

重いページを軽くする方法はこちら(パンダの説明)

Bulk Resize Photosの使い方【パンダよりいい圧縮ツール】

操作は簡単です。
まずhttps://bulkresizephotos.com/jaサイトに入ると、ど真ん中にドラック&ドロップする場所があるので、すぐにわかると思います。

下の画像のように、ドラッグ&ドロップします。150枚のラーメンの画像をアップしています。
※ぴよさくの福岡ラーメンブログはこちら

そして、次の画面で”ファイルサイズ”というところを選択すると、画像一枚の容量を指定できます。下の画像では63.48KB以下になってます。
下のスタートリサイズをクリックして待っとけば、すべての画像が63.48KB以下になるんです。楽ですね~。
150枚の画像だったら数分かかります。

zipファイルで保存されるので、展開すればok!!

スポンサードサーチ

webページは2MB以下に収めたい【パンダよりいい圧縮ツール】

webページが重いとイライラしますよね。

画像の容量が重いとwebページが開かないので、離脱につながります。Googleはwebページの推奨容量を1.6MBぐらいと言っていたはずです。※若干記憶が怪しいくてすまん

ここでは、ざっくり2MB以下ぐらいに収めておきたいという基準で考えてみます。1MB=1000KBです。

上で説明したラーメンで考えてみると、一枚のラーメンの画像が約65KBだとすると、

2MB=2000KB

2000÷65=30 A.30枚

30枚の画像を貼って、やっと2MBという計算になります。

webページに文章やその他いろいろな部品があるので半分減らして考えたとしても

上で説明したラーメンの画像を15枚ぐらい貼っても、Google推奨の容量の範疇かな?とざっくり計算しました。
※ぴよさくの偏った計算ですので、ご了承ください。

まとめ【パンダよりいい圧縮ツール】

サイズを指定できる!一括の最大枚数が150枚!そこが魅力ですね。
これがBulk Resize Photosです。これを機に、webサイトの容量を意識するようにしようや。
画像を圧縮して4,5枚入れても、スピーディなページになりそうね。

みなさまブログやウェブ運営がんばっていきまっしょい。

Right Caption

ぴよさく

くれぐれもiPhoneで撮影した画像をそのままブログアップするなどは、注意しよう。
画質を見せたい写真ならいいけど、説明のための画像は圧縮していこう。