paypayフリマ 評価されない!? 出品者はつらいよ【経験談】
スポンサードサーチ
受け取り評価されない!paypayフリマの取引無しユーザーに注意!恐怖の評価制度!
結論
・取引件数0の購入者は、ミサイルのスイッチ押しちゃった的なノリで悪い評価つけてくるから気をつけよ!
・評価制度が購入者にやさしいので、paypayフリマは購入者が有利。
・出品者の評価を確認して、積極的に買い物をしよう。
・送料無料キャンペーンが終わったら、出品者たちは一時paypayフリマの力を抜いてしまうだろう。
・出品するなら評価とトラブル時の送料のことなども考えないといけないと思う。

ぴよさく
paypayフリマは出品者が評価ができない
その通り、出品者は評価ができません。
私は、主に出品者なのでなんとも言えないのですが、
購入者が適当に悪い評価をつけても何も運営が口出ししませんし、
結構安かったりするので、paypayフリマは購入者には結構良いショップになると思います。私は、取引件数が0の人に悪い評価をつけられて、むしろ被害者だよトホホって思っています。
購入者の嘆きになってしまいますが経験が長いもので、出品者が悪いのは承知で、経験もかねていろいろ調べてみましたので、
予想込ですがいろいろ愚痴を聞いてください。
スポンサードサーチ
paypayフリマ 評価 悪い評価ケース1
購入直前に、「シミがあります」という嫌な響きのワードを投げ捨て、(※商品ページに記載済みの情報)
リバーシブルとうたっているいるのに、「派手な方をください」とか言ってくる謎のユーザーに悪い評価をもらいました。しかも、「やや傷や汚れあり」のカテゴリに置いていたのに。なんでしょう。敗北感。
paypayフリマ 評価 悪い評価ケース2
ほぼ新品の赤ちゃんの洋服の販売です。
再三に渡り状態チェックをしました。
販売すると、明らかにわかる汚れがあると言われました。
「いや、明らか?誇張してないかい?」
返品できませんと言いました。ちなみに、姉の子供の洋服だったのですが、
「二度とネットでは販売せん」と怖がっていました。
ネットはよくわからんって言う人って、怖いって言いますよね。
他にも無言の、ノールック悪い評価とかいろいろ個性的な購入者が多いイメージです。
そんなこんなでいろいろ考え去られました。
スポンサードサーチ
paypayフリマ 返品 について考えさせられた
paypayフリマに考えさせられたこと
新品同様の商品で非常に悪い評価を引いて考えされられましたよ。
発送直前の証拠画像を撮影しておいた方がいいなぁと思ったけど、paypayフリマのシステムだと意味ないですよ。
>証拠見せても、どうせ非常に悪い評価なのです。出品者が諦めるだけです。
あとpaypayフリマは返品は出品者と直接やりとりをする必要があります。その際に、
「不良部分の確認ができる画像をメールでいただけますでしょうか?こちらが私のメールアドレスです。」っていって、メールアドレスに画像をもらっても意味ないですよ。
>証拠画像と、購入者が送ってきた画像をメールで比較して、購入者が嘘ついてても、どうせ非常に悪い評価なので、、、
paypayフリマの補償制度よ!もっとがんばれ!
思っていたものと違う商品!それは購入者が思ったものと違うものであれば理由は何でもいいシステムになっちゃってます。
今回子供服で「あきらかな汚れ」と言われた時は、クレームまがいだと思いました。
私が悪いという立場に変わりはありません。
で、ここで「運営にお問い合わせください」って言いそうになりました。
なぜかというと、メルカリの場合、事情聴取などが入り、メルカリ負担での返送や、商品代金の補償などがあるからです。
おそらく上限いくらまでみたいなルールは明確にしていないと思いますが、かなり融通を聞かせてくれるイメージです。
しかし、paypayフリマは決まっており、
1年に1回、最大1万円まで補償とのこと。
なので、今回「運営に問い合わせてください」って言っても、その一年に一度しか使えないレア中のレアカードを使え!って言うことになるので、
そりゃあ非常に悪い評価でしょう。
すなわち、
paypayフリマは販売するにあたってデメリット結構ある。購入していこう。それのみ。
ちょうど明後日までなんですが、送料無料の期間だけ販売して、その後はメルカリにみんな戻りそうですね。
そこでまたpaypayが何かキャンペーンを打ち出してくるかは見ものですね。
paypayフリマが嫌とかではなくて、とりあえずそうなると思います。
フリマアプリとしてメルカリと比較すると、全く同じ商品でいいね!の数が10倍違うのがざらです。
アプリ200万ダウンロード突破したみたいですが、まだ見込み客が少ないのかなぁという印象です。
paypayフリマの評価制度の影響でメルカリまで考えさせれた。
メルカリは、購入者の評価が見れない段階で、出品者が評価ができます。
私は購入者の評価を悪いをつけたことはありません。
購入者を悪い評価ってなかなかつけれませんよね。
連絡がめちゃくちゃ遅い>自動的に無視
連絡がめちゃくちゃ遅いのに購入したい旨を伝えてきた>ケースによってはお断り
ネット上での態度がめちゃくちゃ悪い>これは悪い評価にしますが、会ったことない。
など、、
たまに、「受け取り評価全然してくれないために大変不安な取引となりました。」とか言って購入者にちょっと悪い評価つけている販売者いるけど、あれのメリットがようわからん。
確実に入金はされるのに、、
納期に追われているのかな。
言うても、私も我流なので、、いろいろ勉強必要ですね。
悪い評価をとることに変わりないけど、戦うための準備を考えてみた
私は以前ネットショップをサラリーマンとしてやっていました。いろいろ揉まれた経験から、悪い評価はもらうけど、腹立つ購入者と戦うための注意書きを考えましたので、箇条書きにします。
- (商品ページに)返品は基本受け付けませんので、購入前に聞きたいことがあれば質問いただき納得いただいた状態でのご購入をお願いいたします。
- (商品ページに)もし画像には載っていない汚れや破損があった場合は、証拠画像を確認のために、こちらからメールアドレスをお伝えしますので、メッセージよりご連絡くださいませ。
- (商品ページに)こちらで商品発送前に状態の画像を撮影し保存しております。その状態と比較し対応方法を考慮させていただきます。こちらの過失が見られない場合は返品できかねます。
納得いかれない場合はpaypayフリマにお問合せいただきます。
こんな感じとかどうですか?
ブラック企業でもまれただけあって、性格の悪い文章がどんどんでてきます。
ここまで注意書きで固めたら、paypayのミサイル発射系取引0ユーザーは購入してくれないかもですね。
スポンサードサーチ
まとめ
paypayフリマで出品する場合は、
商品の状態を低く見積もった、状態カテゴリで出品すべきだと思いました。
とにかく、ちょっと腹立ったので、めちゃくちゃ購入してやろうかなって思っています(笑)
明後日16日までは出品者向けにpaypayが(ヤフーかも)送料負担してるので、安く買える掘り出し物があるかもですよ。
でわ、また私の愚痴ミックス情報を聞いてください。