ブログ継続のモチベーションの維持は結果を出すこと【リライト編】
スポンサードサーチ
検索順位を上げる楽しさ【ブログ継続のモチベーションを維持する方法】
お疲れ様です。ぴよさくです。
さっそくですが、
皆さま、ブログを毎日続ける方法とかモチベーションを保つ方法とか考えたり、ググッたりしたことがあるんじゃないでしょうか。
また、ブログ書きまくってるけど反応が薄いから折れそうになることもあると思います。
そんな方の参考になればと、私のモチベを保つ方法を紹介したいと思います。
ブログ半年で100記事書き、アドセンス収益月1500円という微妙ブロガーの私は、
反応を求めることでモチベを保っています。
反応があるってことは、
「俺は間違ってなかった!」
「私は間違ってなかった!」と思えるタイミングであり、自分を信じるきっかけになります。
特に私と同じ境遇の100記事量産した初心者ブロガーにおすすめは、
リライトです。
また、リライトしても反応がなさそうでやっていない人は必見です。
どのようにリライトして検索順位があがったかを具体的にこの記事で説明します。
リライトの基本事項とか考え方ではないので注意してください。
ただの実験ですので、「へぇ~」と感心したり、真似したり、煮るなり焼くなりお任せします。
ちなみに、このブログの前日のブログでも紹介しましたが、こちらの記事はリライトした翌日に20位から14位に上がりました。要は、今日14位に上がっていました。何をしたかは、こちらをご覧ください。
これが反応です。これはテンション上がってやめられません。
なので、今日もリライトし、記事を書いていきます。
では、しばしお付き合いください。

ぴよさく
リライト実験【ブログ継続のモチベーションを維持する方法】
今回のリライトした記事は、こちらです。
我武者羅にブログ書きまくった方は、最初にリライトする時は、微妙な順位に位置しているブログ記事がおすすめです。
リライトの練習のためです。
それでは、具体的に説明していきます。
スモールキーワードの見つけ方
スモールキーワードとは?
ビッグキーワードに対して、検索回数が少なく、いくつかの単語を組み合わせた複合キーワードやニッチなキーワードを、スモールキーワードと呼びます。
とのことです。
まず、この記事がどんなワードで検索されているかをチェックします。
Googleサーチコンソールで調べると以下のような結果になってました。
※サチコで個別ページごとの流入キーワードの調べ方はこちらから
まず、圧倒的に検索されている”重たいサイトを軽く”というワードで検索すると検索順位が2位でした。
2位なら、とりあえずこのワードはほっとこうとなります。手をつける必要を感じません。
でわ、全然違う感じの”サイト 軽くする”はどうでしょうか?検索してみました。すると、
検索順位は8位でした。それよりも注目すべきポイントがありました。
それは、”表示速度 改善”というキーワードのセットです。
”サイト 軽くする”で検索するとなぜか、上位、1位と2位の記事に”表示速度 改善”というワードが入っていました。
これはいけそうだなと思い、このワードをねじ込んでみようと思いました。
ちなみに、”表示速度 改善”の検索ボリュームを見てみると、
検索ボリュームが50.
さらにちなみに、この記事で圧倒的に検索されている”重たいサイトを軽く”というワードは、
検索ボリュームが70.
反応を見るのがおもしろそうだなぁと、私は思ってしまいます。
検索順位を見るワードの設定
今回は、実験も大実験です。下の画像をご覧ください。
そうです。ランク外です。
検索順位がありません。
しかし、”表示速度 改善”を軸にリライトをしたので、折角なのでこのワードで検索した場合の反応を見ていくことにします。
流入ページのランクを見る
流入ページのランク?って意味わかりずらいですね。
グーグルアナリティクスで、どのリンクを入口にブログに流入していたかをランキングで見ることができます。
グーグルアナリティクスの、
行動>サイトコンテンツ>ランディングページ
でみることができます。
このブログでは22位。左からセッション12.新規ユーザー12となっています。
今回の実験することをわかりやすくまとめた
とりあえず、リライトしてから10日後の状況を確認します。
以下の2点です。
- ”表示速度 改善”で検索してもランク外だが、ランクインするか?
- ランディングページのセッションと新規ユーザーが増えるか?
これが上がっていたら、実験成功とします。
スポンサードサーチ
タイトルとh2の修正箇所【ブログ継続のモチベーションを維持する方法】
ググったら出てくる情報なのですが、検索エンジンは
タイトルとh2タグ内(見出し)を読みにくるので、そこだけを修正します。
この記事を書くことの、何十倍リライトの方が楽ですよ。5分です(笑)
我武者羅時期に書いた記事で見にくいかもしれないですが、リライト箇所は以下の通りです。
リライト箇所
”重いサイトを軽くする!表示速度を上げ、離脱率下げる必殺技” から
”重いサイトを軽くする!表示速度を改善し、離脱率下げる必殺技”
コメント:これが看板のタイトルです。”上げ”⇒”改善し”だけの修正です。シンプルな修正で反応があったら最高ですね。
”スマホ時代!ギガ節約は常識!” から
”通信速度が命!スマホの速度制限がつらい!”
コメント:ふざけたタイトルで、SEO的には損していました。通信速度と速度制限が良いスモールキーワードなのでねじ込みました。
”画像・動画軽くしよう” から
”画像・動画を軽くする”
コメント:これも”軽く使用”⇒”軽くする”だけです。軽くするというワードがでてきたので、気持ちそこだけを変えました。
”iPhoneで撮影した画像は基本大きい!” から
”iPhoneで撮影した画像を軽くする!”
コメント:”iPhone 軽くする”というワードが検索されていました。もしかしたらiPhoneの容量を軽くするという検索ワードかもですが、文章でカバーしました。
”PageSpeed Insightsで改善策の見方” から
”PageSpeed Insightsの使い方をマスターし改善する”
コメント:これも、検索されているスモールキーワードに変更しています。内容が乏しいので申し訳ないですが。
リライトは5分
リライトしすぎたらよくないとかはわかりません。実験です。
しかし、上記の修正はあきらかにSEO的な良いワードをねじこんでいます。
さぁ、結果が楽しみです。

ぴよさく
10日後にリマインダーをセット【ブログ継続のモチベーションを維持する方法】

是非結果を楽しみにしてください。
スポンサードサーチ
まとめ【ブログ継続のモチベーションを維持する方法】
最後にまとめです。
モチベーションを保つどころが、遊んべたら最高だと思います。
ふざけてではなく、本気で遊んでいます。
タイトルを修正するリライトが王道だと思いますが、この記事のようなちょっとトリッキーなリライトをしてみました。
「スモールキーワードをねじこみまくって、ランクインするか?そして、入口ページとしてランクアップするか?」
というニッチにフォーカスしました。
使ったツール
Googleサーチコンソール:記事の流入キーワードを調査
UberSuggest:検索ボリュームの調査
検索順位チェッカーGRC:検索順位の調査

ぴよさく
実験結果を楽しみにしているのは、私ぴよさくです。
どんどん実験して、究極のリライト記事書けるようにしたいです。