ブログの日付更新をしよう!リライトのコツを公開
スポンサードサーチ
はじめに【リライトでブログの日付更新をしよう】
お疲れ様です。ぴよさくです。
最近は、リライトを頑張っており、順位が上がったケースも増えてきています。
私もブログ経験1年半年なのですが、そんな私の過去記事のリライトのコツは、
(結論)
- 頭を使わずにデータに従って、少しリライトする
- タイトルとh2を修正する
- サーチコンソールで流入キーワードを調べて、検索している人の糸に以下づける
- リライト前と後の比較、効果測定ができるようにした方がいい
- 最悪、更新日付を新しくして「古い記事じゃない」アピールをできるようにする
今回は、私のリライト方法を公開します。
この記事を書いてから10日後に、基本的には”検索順位があがったかどうか”を見ていきます。
なので、逆にリライトで順位が下がる可能性もありうるので、どこを修正したか?と修正前は何のキーワードで検索されていたか?をスクショ(サチコを)をしているとベリーグッドです。
あと、私のGoogleの検索エンジンの研究の一環なので、レポート代わりに楽しんでいただけたらと思います。
それでは、参ります。

ぴよさく
ツールを使ってデータ集める【リライトでブログの日付更新をしよう】
まず、今回リライトする記事はこちらです。
初心者の時に執筆しキーワード選定も適当だったのですが、なぜか収益が少しある記事です。
おそらく内容はがんばれたのかと思います。
ここにリライトして調整し、もっとアドセンス収益を上げることを目標にやっていきます。
大前提の説明
【前提①】
ここでのクリック数というのは、アドセンス広告のクリック数です。
グーグルサーチコンソールで見れます。
【前提②】
グーグルアドセンスとアナリティクスとサーチコンソールを使います。
では、説明していきます。
サチコで軸になるキーワードを選ぶ
サーチコンソールで個別記事が”どんなワード”で検索されているかを調べる方法はこちらでまとめています。
その方法を知らない方は知っておきましょう。今では毎日実施するような方法です。
下の画像は、上からクリック数のランキングとなっております。
既に、検索されているワードを軸にして、検索順位を上げていこうと思います。
【注目するワード】
- ”paypayフリマ 公開停止”
- ”paypayフリマ 価格の相談”
- ”paypayフリマ いいね”
こんな感じで、スモールキーワードはばらつくようにランダムで選んでいます。
この三個のワードを軸にしていきますね。
アナリティクスでPV数を見る。
グーグルアナリティクスで、自分のブログの中で人気記事ランキングを見ます。
方法は、管理画面の左のメニューから、
行動>サイトコンテンツ>すべてのページ
と進むと見れます。
これで、自分のブログのどの記事をリライトしようか考える時に役立ちます。
PVじゃなくてもいいですが、例として挙げております。
自分のブログ内でPVが9位でした(当時)
基本的には既に反応ある記事をリライトし、さらなる効果を求めていきましょう。
もしくはリライトして反応がないような捨て記事はリライトしないように注意です。
Google検索順位を調べてみた
任意のワードでのGoogle検索順位を調べる方法です。
検索チェッカーGRCというのだと無料で調べられますのでお勧めです。具体的な方法はこちらから。
画像見にくくてすみません。
【Google検索の順位】
”paypayフリマ 価格の相談” 圏外
”paypayフリマ 価格の相談” 21位
”paypayフリマ いいね” 17位
このような感じですね。

ぴよさく
上の画像で見たデータの反応を見ていきます。
順位以外にもクリック数とかもみていきますよ。
スポンサードサーチ
修正はタイトルとh2だけでok【リライトでブログの日付更新をしよう】
ググったら出てくる情報なのですが、検索エンジンは
タイトルとh2タグ内(見出し)を読みにくるので、そこだけを修正します。
ブログ初心者の時に書いた記事で見にくいかもしれないですが、リライト箇所は以下の通りです。
リライト箇所
”paypayフリマが良すぎた【出品者の送料負担0円】”
↓
”paypayフリマかなりいいね!価格の相談や公開停止などルール説明” コメント:この記事はアドセンス収益は結構あるけど、検索順位があんまりです。
まず、このタイトルはSEO無視してるぐらい勿体ないので、愚直に”公開停止”、”価格の相談”、”いいね”というワードをねじ込みました。
”オープンからクーポンがすごい”
↓
”リリースからからキャンペーン・クーポンがすごい”
”paypayフリマの手数料”
↓
”paypayフリマは30日で勝手に公開停止のルール”

ぴよさく
たった、これだけでどのぐらい反応があるか楽しみです。
3行変えただけですもんね。
10日後にリマインダーをセット【リライトでブログの日付更新をしよう】

リマインダーをセットしてまでリライトした結果を追いかける必要はあるかわからないですが、当時はそうしていました。
我ながら偉いです。
スポンサードサーチ
2021年1月の日付テクニック【リライトでブログの日付更新をしよう】

こうゆう記事は、捨て記事です。需要が完全になくなってしまっております。
さよならしてもいいです。
しかし、もしリライトするなら、サーチコンソールで現在一番検索されているキーワードにタイトルとh2をささっと修正し、
日付だけを新しく更新するというのがいいかもしれないですね。
【鉄則】
捨て記事は、リライトするなら、現在の検索されているキーワードに寄せる形でタイトルとh2だけを5分程度でリライトし、更新日付を最新のものにして、流入の確率を高める。もしくは捨て記事は非公開にしましょう。
ということにつきます。
まとめ【リライトでブログの日付更新をしよう】
重要なとこは下の項目です。
- 頭使わない。
- データを見て良いデータに寄せるだけ。
- 強いキーワードに変える。
- リライト前とリライト後をメモする。
- 日付をメモする。
この記事も31日で途中結果を発表します。
誰かの過去記事リライトの背中を押せたら幸いです。
使ったツール
Googleサーチコンソール:記事の流入キーワードを調査
UberSuggest:検索ボリュームの調査
検索順位チェッカーGRC:検索順位の調査

ぴよさく
アクセス数が多くてクリック数が100
アクセス数が少なくてクリック数が100
収益は同じですね。
いろんな記事を作っていこう。