paypay 西日本シティ銀行を攻略!地方銀行連携でペイペイ家計簿
スポンサードサーチ
paypayは地方銀行で連携しチャージできます。
どうも。
福岡人&副業してるぴよさくです。
みなさま、こちらの記事を見られているということは、あなたも福岡人で、なおかつ副業してたりするんじゃないでしょうか?
この記事では、副業をしている私の、paypayと地銀を連携したメリットを綴りますので、有益な情報になる可能性が大いにあると思われます。
まず、
私が西日本シティ銀行とpaypayを連携した理由
大きく2つあります。以下の通りです。
- 元々、西日本シティ銀行のデビットカードを使っていた。
- できればキャッシュレス還元をもらいたい。
おそらく、後者の方が多いのではないでしょうか?
副業をしている私の場合は連携して本当にメリットだらけなので、
私のpaypayの使い方と、副業と本業のお金の管理について説明していきます。
少々お付き合いをお願いいたします。

ぴよさく
押しつけがましくて申し訳ないのですが、副業のマインドとかも入ってきます。
私の副業は古着せどりが軸で今後はブログに力を入れていこうと思っています。
兎に角、まずpaypayをインストールしましょう。
iOS版paypayはこちらから。
レジに立つならキャッシュレス還元を得よ!!
pay系が意味わからない?っておばちゃんおじちゃん世代もいると思うし、若い世代でも使ってない人結構いますよね。
お金が取られそうで怖い的な感覚もあるのでしょう。
でもレジに立つならキャッシュレス還元を得よ!と言いたいです。
あえて言っていないですが、登録は簡単です(多分みんなわかっているけどやらない)
通帳を引っ張りだして口座を登録する10分ぐらいで完了しますよ。
※デビッドカードだと登録に三週間かかります。10分と三週間の違いです。
例えば、私は、
副業柄、セカンドストリートでよくレジに行きます。
結局、稼ぎたいから頻繁にお金を使うのに、キャッシュレス還元の恩恵も受けれるって、最強に令和リア充な感覚になりますよ。
画像を簡単に説明すると、
キャッシュレス還元額:171円
※古着せどりの売上金からのチャージ額:11380円
特に、売上金残高で仕入れるというサイクルはおすすめですよ。現金のマイナスを作らずに利益だすことを意識できます。
あと、生活必需品です。
副業なんてまだまだやってる人口は少ないと思いますが、トイレットペーパーは100%の方が買いますよね。
絶対必要なトイレットペーパーを買うタイミングでお金がかえってくるって、気持ちいろいとこくすぐられます。
しかし注意。あくまで増税していますので、
キャッシュレス還元のために無駄なものを買うというのは本末転倒です。

ぴよさく
スポンサードサーチ
paypay 西日本シティ銀行でお金管理徹底
フリマアプリを使う場合
先程少しお伝えしましたが、売上金で仕入れをすることで純利益が常に目で見えるマジックがあります。
下の図をご覧ください。私がwebデザインで稼げない理由がばれますね(笑)
私が、古着を販売するフリマアプリは、
- メルカリ →メルペイ
- paypayフリマ →paypay
です。
意味わかりますか?もう一度、文章にします。
フリマアプリ内にたまる売上金をpayチャージして仕入れる。
- 現金を使わない
- pay系が使えるので、キャッシュレス還元を得られる
- 仕入れ額と売り上げ額の差が常に表示されるので、常に純利益が表示されちえる状況になる
普通に食費だけでも計算することをおすすめ
図の通りなのですが、今回の記事とはちょっと離れて口うるさくなってしまうのですが、
食費だけでも計算することをおすすめします。
”人間はバカ”なので、計算が成功しているだけで金が残ります。
※食費を節約しようとせず、食費の上限を決めて計算するだけです。
「今月は飲み会が少なかったから残ってる額が多い」とか、
「今月は洋服買わなかったから残ってる額が多い」とか、あいまいな感じは
初心者ビジネスマンは辞めましょう。
将来、社長になって税金も払うのだから癖付けるために、おすすめな方法は
【食費だけとりあえず計算する】and【副業の純利益が常に見えてる状態にする】
の二点です。
継続に努力がいらない
私はそう断言します。
しかもこれによって、お金がバカみたいに貯まるようになりました。
また、年末年始の飲み会もこれで余裕で乗り切りましたよ。
昔ながらの、
「給料がはいったら5万まず貯金する」とかは適当になりがち、
それなら、家庭を持っての「小遣い式」の方がいいと思います。
といっても貯金より、投資していこう投資!
とりあえずインストールしてみてでいいです。
iPhone版 paypayインストールはこちらから
paypayはクレジットカード連携より銀行連携
人間のつくりはバカ
クレジットカード連携はYahoo!のクレジットカードしかできないみたいですが、
というか、銀行連携でよくないですか?
「クレジットカードのポイントがつくからクレジットにしている」という理由はすばらしいのですが、
人間は使いすぎるということがあります。バカにできています。
ほんとお茶目なダメ人間を見てきました。
ちなみに、Tポイントカードとかポンタカードとか有名どこは多重還元可能ですよ。
つまりクレジットカードを使うベクトルは、借金とかリボ払いという要素が色濃くなってきます。
即反映するので、レシートよりいい
逆に言うと、クレジットは反映が遅いですね。
そもそもデビットカードを契約した理由はそこだったのですが、paypayを使うようになってpaypayが使えない店だけでデビットを使うようになりました。
西日本シティ銀行のアプリをダウンロードしてみてください。
即反映しますよ。

ぴよさく
福岡銀行もpaypay連携できますよ。
スポンサードサーチ
paypay 西日本シティ銀行【まとめ】
回想のようにまとめていきます。
やっぱ、銀行口座には残高ってもんがあるから、減っていったら、「使うの抑えよう」って思えるからいい。
クレジットカードだと、革ジャン10回リボ払いとかしてしまうしなぁ。
paypayが利用できる店舗めっちゃあるけど使ってなかったが、即チャージできるし、即反映されるから今後は銀行連携して使おうと思える。
レシートなんかより、〇日に〇円使ったみたいのが振り返りやすいのでいい。
生活必需品に現金を使って払っているのがバカバカしく思える。ましては副業みたいに投資的に使う一面で現金を使っているともっとバカバカしく思える。
そんな感じです。
古着せどらーぴよさくのお金管理はpaypayを使うようになってからむしろ捗っています。

ぴよさく
携帯のロック解除した状態で落としたら使われてしまいますからね~
って、そんななかなかミス犯さないと思いますが。