Webマーケティング業界に転職するためのブログ
スポンサードサーチ
業界未経験の私がWEBマーケターに転職するために
お世話になります。
ぴよさくです。
わたくし、ぴよさくは2020年1月からマーケ会社へと転職活動をはじめます。
そのグッドタイミングで、マナブログのマナブさんが神動画を配信してくれましたので、
あくまで備忘録がてらマナブさんの動画を転職系情報を中心にまとめていきます。
特に25分ぐらいからの部分が参考になりました。
ちょっと興味あるだけの人も、とても参考になると思います。
とりあえずマスメディアンのエージェントにメールを送りました。
去年の今頃、Webエンジニアとしてマスメディアンにお世話になったのですが、こんなにすぐまたお世話になるとは思わなかったです。
それではまいりましょう。
マーケ業界未経験で大丈夫か?【Webマーケティング業界に転職するためのブログ】
問題ないらしいです。
>もちろんマナブさんが言ってるので、本質的には問題ないのだろうとプラスに考えています。
ただ、
基本的に仮説検証するスキルや意欲は必要とのことです。
PDCAサイクルを回しながら、答えを探しながら仕事ができればOK的な感じで語っておりました。
未経験でも問題ない3つの理由
①変化がはやい
流行りが、半年~2年ほどで変わる。
今流行っている、インスタのストリーやティックトックとかが二年前にあったか?
プラットフォームが移り変わる分、ベテランだから優秀と一概には言えない。
未経験の人材を求めている会社がほとんどとも言っています。
②割と簡単
YOUTUBEで稼ぐ動画を出すには?など、答えがないことなので、難しいと思われる。
しかし、企業ごとにだいたい成果を出すためのマニュアルがある。
例えば、SEOなら、チェックする項目などがある。
企業のノウハウとも言えるかもしれない。
それを軸に仕事をすることになるだろうから、ある程度簡単。
③経験で上達する
マナブさんの友達の例だと、一人につき6~7社を担当させられていたみたい。
毎月その6社分のノウハウが自分にたまる。
おそらく最初は上司がいて、その下について回る形になる。
その業務も半年もすれば覚えるだろう。とのことです。

ぴよさく
スポンサードサーチ
WEBマーケティングのいろいろ【Webマーケティング業界に転職するためのブログ】
いろんな背景も知っておきましょう。
副業があつい
>会社のノウハウを個人で応用し、
帰宅してからアフィリエイトやブログなどで副業できる。
独立に向けて力をつけられる。
だいたいの年収
中堅:400万~700万
リーダー:500万~800万
マネージャー:600万~1000万
独立:天井がない
らしいです。

ぴよさく
マーケティングでどんな知識をつけて、どんな稼ぎ方ができるようになるかを常に考えないとだめですね。そうゆう生き方ウェルカムです。
未経験エンジニアより高いと、思う。
企業の選び方【Webマーケティング業界に転職するためのブログ】
①特に希望がない人
>とりあえず社員数100人以上ぐらいの大き目な会社を選ぶ。
再王手がサイバーエージェントやオプトなど。
②ブロガー希望の人
>SEO系の会社がいい。
有名な企業は、バズ部、ferret、ウェブライダーなど。
自社メディアを持ってる会社と持っていない会社がある。
自社メディアを持っていないと、テレアポなどの営業での契約件数で売り上げをあげている会社があるらしいです。それは避けるべし。
動画マーケティング系の会社であれば、
最近はYouTubeなどの影響で求人も増えているだろうから探してみてほしいとのことです。
③広告運用に興味がある人
アドテクに興味がある人
有名な企業は、LISKUL、GAPRISEなど。
GAORISEは、LPと広告がすばらしいらしいです。
ネットでものを売るノウハウや力がつくだろうとのことです。

ぴよさく
スポンサードサーチ
面接とか志願動機の書き方【Webマーケティング業界に転職するためのブログ】
【イメージ】
自分の目的を
会社の目的にかけ合わせていく。
【鉄則】
主張>理由>具体例 で書いていく。
【マナブさんの例文】
SEOの知識をもっとつけたいと思い、現在ブログでSEOを学んでおります。
趣味のように始めたブログのアクセスが伸びてきたので、
さらに分析するには自分のブログを伸ばすのも一つの方法と考えましたが、
しかし、いろんな企業の経験をインプットできればさらに力をつけられると思いました。現在は別の業界で働いていますが、副業のブログやアナリティクスの解析で、
SEOがとても楽しいと感じられることに付いたので、
自分のスキルを高めながら貴社の仕事に貢献していきたいです。
私は経歴がだいたい同じなので、ほぼ同じように使わせてもらおうと思います。
また、自己PR分のテンプレートもマナブさんが紹介していましたので、
こちらも私は参考にさせていただいています。
まとめ【Webマーケティング業界に転職するためのブログ】
マナブさんありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
皆さまもマナブさんのWebマーケティングのシリーズ全5回は絶対見ておいた方がいいです。
ここには転職に特化してまとめて、自分が転職活動をしている時などのにこの記事を振りかえる備忘録にしました。
マーケティングにもいろいろなタイプがあるということがわかりました。
また、自社メディアを運営していない企業は営業で売り上げをあげてマーケターとしてはしょぼいか可能性があるということがわかりました。
あと未経験でもそれなりに大丈夫ということですね。
あとあと、個人的にPDCAサイクルを回していこうと思います。
ここら辺は自分ルール決め的な感じで、やらないと全然やらないからダメで。
私もブログ記事リライトはPDCSサイクル回して実施した方が結果につながりやすかったので、今では全体にしっかりルールを決めて実施できる自信があります。

ぴよさく
やはり、福岡にはマーケ会社が少ないんですね。去年、webエンジニアで探した時もないし、そもそも未経験を雇ってくれなかったので、大変こまった記憶がありました。
その点、マーケターは未経験でもいけるってマナブさんが言っていたので、プラスにとらえてがんばっていきます。