youtubeの著作権侵害の申し立てを無視した天罰を紹介【2回目の警告】
スポンサードサーチ
youtube 著作権侵害の申し立て 無視 天罰いただく
おはようございます。ぴよさくです。
遂に、天罰いただきました。
iPhoneでテレビ番組を撮影して、
違法アプロード・コンテンツ無断転載したら、赤いエラーが出ていました。
ドキッとしますね。
一応、営利目的はなかったのですが、なかったが故に確認などあんまりしなかったので、無断転載した動画の放置状態となってしまっていました。
そりゃあかん。
YouTubeを始める人も多いと思いますので、youtubeの著作権侵害の申し立てを無視したらどうなるかと、
エラーの内容と、どのように対処したかをまとめました
真面目にYouTubeされる方もルールを知るきっかけにしていただけたらと思います。
赤いエラー発見!youtubeのコピーライトスクールの答えは簡単
まず、天罰に気づいたのは、赤いエラーです。
下の画像の様に、YouTubeの自分のチャンネルの上部に赤い帯とエラーメッセージが出てきました。

【エラーメッセージ】
チャンネル内の動画に対し、著作権侵害による削除依頼がありました。お使いのアカウントへのアクセス権を回復させるにはコピーライトスクールを修了させる必要があります。続ける
そうでございましたか。
コピーライトスクールを無視したらどうなる?
コピーライトスクールのを修了するまでアカウントの操作ができないです。
なので、メッセージに従って続けるをクリックして進めましょう。

著作権恐怖症(笑)
コピーライトスクールは、画像のように
4つの選択問題に答え、
進むをクリックする流れとなります。
私は、一発で全問正解でした。
これだけで修了です。
アカウントの編集や操作ができるようになりましたので、著作権ひっかかってるTV垂れ流し動画を全非公開にしました。

ぴよさく
私は2回、警告うけていたので危なかったです。
広告費などは一切もらってないですよ。
今は全部、非公開にしていますので、くそ面白くない動画ばっかです(笑)
スポンサードサーチ
Youtube 著作権侵害の申し立て無視して警告を3回くらったらどうなる?
ステータスと機能ページの画像です。
なんか黄色くなってますね。
チャンネルの永久削除
3回目の警告で無効化するとのことです。
1 回目の違反警告
事前警告を受けた後に再度ポリシーに違反した場合、最初の違反警告が発行されます。以下の操作が 1 週間行えなくなります。
動画、ライブ配信、ストーリーをアップロードする
カスタム サムネイルまたはコミュニティ投稿を作成する
再生リストを作成または編集する、再生リストに共同編集者を追加する
[保存] ボタンを使用して、動画再生ページの再生リストを追加または削除する
機能制限は 1 週間後にすべて自動的に解除されますが、違反警告は 90 日間チャンネルに残ります。2 回目の違反警告
最初の違反警告から 90 日以内に 2 回目の違反警告を受けるとコンテンツを 2 週間投稿できなくなります。その後問題がなければ、2 週間後にすべての権限が自動的に回復します。ただし、それぞれの違反警告は発行されてから 90 日後に期限切れになります。3 回目の違反警告
90 日以内に 3 回目の違反警告を受けると、チャンネルは YouTube から永久に削除されます。それぞれの違反警告は発行されてから 90 日後に期限切れになりますが、コンテンツを削除しても違反警告は解除されません。
逆に言えば、
警告2回であれば90日間待てば復活できるんですね。
ここは抑えておかないとダメですね。
著作権侵害の警告を解除する
著作権侵害の警告を解除する
著作権侵害の警告を解除する方法は 3 通りあります。
- 期限が切れるまで待つ: 著作権侵害の警告は 90 日で期限が切れます。初めての警告の場合は、コピーライト スクールを受講する必要があります。
- 撤回してもらう: その動画の著作権侵害を申し立てた人に、申し立てを撤回してもらうよう依頼できます。
- 異議申し立て通知を提出する: 著作権侵害に関する判断の誤りのために動画が誤って削除された場合、またはフェアユースとして認められる可能性があると思われる場合は、異議申し立て通知を提出することもできます。
初めての警告の場合のみ、コピーライトスクールを受講しないといけないんですね。

ぴよさく
私は著作権を侵害しました。すべての動画を非公開にしております。
撤回してもらうつもりもなければ、異議申し立てなんていたしません。
ひっこみます。
違反警告日の確認

すみません。
こちらはYouTubeStudioの自分のチャンネルトップの
アクティブな著作権侵害の警告というところをクリックすると見れますよ。私は4/14までですね。
おとなしくしておきます。
Googleアカウントに影響はあるか?
私は、ブロガーなのでブログのアドセンス広告でGoogleアカウントがとても大事です。じゃ、YouTube適当にしていたらダメじゃんって話なのですが、、
基本的にYouTubeアカウント削除されてもGoogleアカウントは削除されないみたいです。
ただ、天下のGoogleなので、悪質かそうでないかぐらいは判断できるはずですので、アカウントに傷がつかないように利用させていただくことが重要ですね。
スポンサードサーチ
今後のYoutubeについてまとめ(Content IDについて)
結論
著作権侵害するな!第三者に損害を与えるな!違法アップロード・無断転載するな!
悪いことは言わない、、
著作権パトロール(Content IDとは?)
【著作権】YouTubeにTV番組が違法アップロードされている理由【犯罪です】
以前もこちらの記事でまとめています。
コンテンツIDは、Googleが開発したデジタル指紋認証システムで、YouTubeの著作権で保護されたコンテンツを簡単に識別して管理するために使用されます。 YouTubeにアップロードされた動画は、コンテンツ所有者によってコンテンツIDで登録された音声および動画ファイルと比較され、一致するものが検索されます。
引用元:wikipedia
要は、著作権侵害をしているかをパトロールしているAIですね。
でも地上波の放送がYouTubeに出回りまくってますよね?

上の画像のよう再生画面を加工するとAIは見つけられないんですね。

ぴよさく
音楽は一発で見破る
どこかで、「クラシックは著作権がない」と聞いたことがあったので、動画にクラシックを載せたことがあったのですが、速攻AI(Content ID)にばれました。
本当にすぐですよ。一瞬です。クラシックでも著作権あるんだと思われます。
だから、YouTube撮影地とかで流れている音楽は注意ってよく言います。
一応、私のYouTubeチャンネルを載せておきます。こちらです。現在は、TVの動画とかはあげていないのであまり面白くないかもですが、参考になればと思います。
YouTubeでオリジナルコンテンツを発信しましょう。最強の動画編集アプリ(無料)
まぁ、冷静に考えたら著作権どうのこうの言ってる暇あった、オリジナルを作れ!って話ですね。
最近のスマホアプリで、写真のアニメ化、クロマキー合成、3Dエフェクトなどなど、豊富な機能が無料で使えます。
その最強動画編集アプリ、Capcutの使い方はこちらでまとめておりますので、今すぐインストールしに行きましょう。

ぴよさく
amazonで超絶高評価たたたいてるカメラで撮影しよう!
送料込みで5980円で買えるフルHD(1080p)のアクションカメラ!とりあえず買っとけ商品、おすすめです!
オリジナル動画作って、正々堂々とガチのYouTuberデビューしましょう。
それこそ今回の内容こそ私ぴよさくがYouTubeで情報発信すべきだなぁと感じております。
音楽だけ注意して、いつかまとめます。
動画で情報を検索する時代です。
あのイケハヤさんはブログをやめてYouTubeで情報発信をおすすめしていますね。
著作権とかを気を付けて、普通にSNSとかブログで発信してることをYouTubeで発信できるように少しずつシフトチェンジしていきましょう。