安いドメイン デメリット!1円注意!カラクリを解説

2020年2月11日

お名前ドットコム 1円 なぜ 安いドメイン デメリット

 

XサーバーさんのXドメインさんは永年無料のキャンペーンでドメイン取得できるキャンペーンを実施してることがあります。
今、何のキャンペーンをやってるか見てみて!!
▼▼▼

Xserverドメインを見る!

 

今知る限り最安!!
更に最近知ったのですが、独自ドメインがなんと2個も永年無料のconohaサーバーさん。
いつでもなので、今から契約するならconohaで決まりですね!
▼▼▼

ConoHa WING(コノハウィング)を見る!

 

ぴよさく

管理人ぴよさく

2023年の4月に自分の支払いを見ると年間で、13500円ぐらい払っている私です😭

上のconohaサーバーだと、10000円いかないぐらいです。

私の場合は、雑記ブログ(このブログ)で高めのドメイン取得して、他のドメイン取得しようとすると、その分13500円にのっかるカタチなので、その面conohaはいいね。

サーバー移転は面倒でせん!

そんな私の思いのたけを、以下に書き綴っていると言っても過言ではありません。

それでは、0円ドメインの闇についてお読みくださいm(__)m

 

スポンサードサーチ

安いドメインを取得したい方へ

ドメインを取得するということは、ブログ運営など、何か夢や目標に向かって進んでいる方が多いと思います。

初めてドメインを取得する方向けに<spanstyle=”background-color: #ffff00;”>費用の面の注意点を紹介します。

「まぁ、はじめてドメインを取得するし、安いドメインでいいや~、ポチッ!!」

この発想は危険です。

まだドメインを取得したことがない初心者の方々向けになります。

それではお付き合いください。

Right Caption

ぴよさく

私は70円で安くドメインを買って、

後悔しております。

安いドメインの理由

販売価格は安いけど、更新料が高いからです。

巷の、にんにく卵黄のサプリとかスポーツジムとかと同じビジネスモデルですね。

入会金だけ安いパターン。

安いドメインのコツ!取得料金とは

つまり販売価格です。
安く値付けされているドメインが多いです。
おそらく数字の魔力を使って、コンバージョンさせているのかと思います。

ドメイン 1円
1円とか25円とかなんでこんな安いの?
Right Caption

ぴよさく

1円とか100円以下とか安くてついつい買ってしまいますよね。

注意すべきは、更新料金ですよ。

安いドメインのコツ!更新料金とは

取得日から、一年サイクルで更新料金がかかってきます。
ドメイン 更新料金

この程度はせめて知ってからドメイン取得をしてほしいと思います。

ちなみに、私は知らなかったんですよ。
先月の初更新で高額な料金を払いました。

安いドメインのコツ!ランニングコストを見よ

上記を踏まえてコストを見て考えて、ドメイン取得したらいいと思います。

2年目、3年目含めていくらになるだろうか?

難しくないですね。

そんな経験から、ドメイン購入前の方に知っておいてほしいマインドをお伝えしてますので、
もう少しお付き合いください。

スポンサードサーチ

安いドメイン取得前の注意点

ドメインを選ぶのは全然自由なのですが、個人的に以下の項目だけ注意していただけたらと思います。

安いドメインを買うという行動の注意

まず、安いといっても、
更新料金も含めて安い必要があることは、既に理解していただいていると思います

しかし、そもそもその考えを捨てましょう。

なぜなら、

  • 初心者に、買い直し(ドメイン取得2個目)なんて考えは流暢すぎ!
  • 買い直しとは、ドメイン変更なので、SEO的に良くない(メリットがない)
  • 初心者なので、もう一個サイト作る時のことを考えるのも流暢すぎ!

ドメインを初めて買う方は、
二度目のドメイン取得に至らない可能性が大いにあるということを踏まえて、
どうせ一回きりのドメイン取得だから、ある程度まともなの買っておこう!というマインドで、
ドメイン取得に臨みましょう。

Right Caption

ぴよさく

もし新たにサイト開設するなどで、また新たにドメイン取得する時には、さらに知見が深まっているはずですよ。

失敗した例(私の)を見てリスクを回避せよ!

.site 更新料が高い
.siteの更新料まじ高い

ドメインにも種類が沢山あります。

上の画像を見てほしいのですが.siteって更新料高いですよね?

取得料金は、77円(税込)で激安。
更新料金は、4,378円(税込)で高額。

ちなみに、私のこのブログはkaimono-man.siteというドメインです。

そこそこ泣きたいミスしてるんです(笑)

低価格ではない .site
この書き方はちょっと(笑)

上の様に低価格と書かれていますが.siteは更新料含めたら、普通に高価格ですね。

そして買い物マン(kaimono-man.site)というすべりっぷり。
物販の仕入れの内容をブログに書こうと思って、このドメイン名にしました。

ここは本当に後悔しているので、同じ過ちを繰り返さないでほしいです。

そんな凡ミスをした私の結論は、

安いドメインは.comを選べ【コスパNo1】

そういうことです。

いろんな意味で結論です。

  1. 料金が安い
  2. 有名なので、怪しくない

特別なこだわりがない場合は、選ばない理由がないという結論に至っています。

価格ドットコムとか、お名前ドットコムとかよく聞くワードですらあると思います。

今私が使っている.siteよりも断然.comの方が、更新料金を含めて安くなります。

優良なドメインなんてない

どうゆうことかというと、

GoogleのSEO的な観点で、なんでもいいらしいです。
検索順位やSEO的に良い悪いの差がないんですって。

なので.comとか.co.jpとかよく目にするな~ってラフな感覚で選んでしまってokです。

中古ドメインってのが高額で販売されていますが、それは例外です。

安いドメインって、どこで買えばいい?

どこでもいいです。

初心者だと、どこでもいいって意味もはっきりわからないかもしれないです。

有名なドメインの会社のムームードメインとお名前.comのどちらでドメインを取得してもかわらない

ムームードメインの.co.jpでも
お名前.comの.co.jpでも変わらないです
値段もあまり変わらないです。

ムームードメイン




ちなみに、私はムームードメインです。

お名前.com

上のバナーに”1円”と書かれていますね。
ドメインの更新料はしっかり確認してから取得しましょう。

Right Caption

ぴよさく

より安い方で選ぶとかでいいと思います。ドメイン取得して、とにかくメディア運営をスタートさせましょう。

スポンサードサーチ

まとめ 全部の費用が安いドメインを買え!

初めて購入する方に伝えたいこと。

  • ドメインは更新料含めてのコストをみよ
  • .comを買え

下手したら、この上記2点以外を知らなくても,
ドメイン取得に失敗はないかなと思っています。

私が、後悔している2点ですね。

あと、ドメイン名も一生物なので、慎重に!
ドメイン名こそセンスです。

深い理解より、リスク回避して、まずはドメイン選びをはじめてみましょう。

ブログ

Posted by tupeono10