ヘイデイ 青い設計図って何?どんな使い方?【動画説明】
渓谷の中にある渓谷ショップとか見てると
何?この青い設計図ってやつ?
ってなりました。
みなさんもそう思われませんでしたか?
結論から言うと、カスタムデコレーションで使うアイテムなんです。
でもまだまだカスタムデコレーションって何?と思う方すら多いと思います。
何せ、3月のアップデートで追加された機能ですもんね。
2020年3月のアップデート情報はこちらでまとめています。
それでは、今回は、青い設計図の使い方などを説明をしていきます。

ぴよさく
ヘイデイ歴もうすぐ6年です。
5分ぐらいで気軽に読めますのでよろしくお願いいたします。
スポンサードサーチ
ヘイデイ 青い設計図の使い方
カスタムデコレーションで使います。まずカスタムデコレーションとは?
下の画像です。

わかりますか?見慣れない方がまだいると思います。

3月のアップデートから追加された”カスタムデコレーション”はレベルを上げて、どんどん綺麗に、かわいく、ギラギラとデコレーションしていく装飾アイテムです。
それの、レベルを4にあげるタイミングで、青い設計図を使います。
詳しくは上の動画をご覧ください。
ヘイデイ 青い設計図 今何枚もっているか確認方法
私が調べる限り、上の画像の赤矢印のとこで青い設計図の個数が確認できます。
カスタムデコレーションにかかるコスト
レベル3のコストはお金。85000必要
レベル4のコストは青い設計図。3枚
つまり、上の画像はレベル4に上げるタイミングのものであり、下の方に今持っている青い設計図が何枚あるかが見れるようになっているんです。
これからは、青い設計図の管理もして、カスタムデコレーションのレベルを上げていきましょう。
カスタムデコレーションのレベル4のクオリティ

こんなもんです。
この綺麗な木まで育てるのに、チケットブルー×25、パープル×15、お金85000円、青い設計図3枚がかかるわけですね。
がんばらないとですな。
スポンサードサーチ
ヘイデイ 青い設計図 入手方法
青い設計図はダービーか渓谷ショップでゲットしましょう。
2020年3月のアップデートからユーザーに優しい、マイペースダービーってのが始まったのでそこで、ちょこちょこ稼ぎましょう。
マイペースダービーのかんたん過ぎる具合はこちらでまとめていますので、興味がある方は合わせてご覧ください。
また、バニーダービーの攻略方法を理解してレアアイテムの取りこぼしを回避しましょう。詳しくはこちらでまとめています。
4/20まではグレッグの農場で青い設計図をもらえていた
画像の様に、青い設計図をゲットすることができていましたが今は終了しております。
なぜ卵なのかわからないですが、、

ぴよさく
とりあえず一つぐらいは、カスタムデコレーションをコンプリートしてみようと思います。チケット消費すると動物を増やせないからなぁと思って、ちょっと躊躇してしまいます。
ヘイデイ 青い設計図 まとめ
青い設計図って、本当に設計図なデザインだから、建築系に見えますよね。個人的には、建築系のカスタムデコレーションがもっと増えてほしいなって思っています。
今は、上で紹介したデフォルトの木なので、若干盛り上がりに欠けます。
でもおそらくいろんなのがリニューアルされると思っています。
カスタムデコがダービーもらえる?
追加せずに放置してたら2位になってました🤣
でもカスタムデコが当たったので、終わりよければすべてよし的な👍 pic.twitter.com/ZAmUUT6hTO— 覚え書き@ヘイデイ (@toriaezu_hayday) February 1, 2021
みなさんの好きな農場を!
みなさんのスタイルのヘイデイを!
下は、ヘイデイ公式facebookなのですが、結構アイディアを募集しています。ヘイデイはそうゆうユーザーの声を聴いてくれる体制を取ってくれています。積極的に参加していきましょう。
私は個人的に海外にも行ったことないし、興味もなかったけど、国際交流までいかないにしても世界でつながるみたいな感覚をヘイデイでちょっと感じてる!
下は、ヘイデイユーザーのへユウォノさんです。
ヘイデイの料理の実物の写真をひたすら集めてみたので、興味がある方は合わせてご覧ください。
こちらより。