ヘイデイ バニーダービーをわかる限り解説&仮説【動画】

2020年5月3日

ヘイデイ バニーダービーをわかる限り解説&仮説!

ヘイデイ バニーダービー

バニーダービーって、どんなダービーかわかりますか?

なんか、うさぎがいるからカワイイのはわかる。

でもルールがよくわからん。

難しくてヘイデイに取り残されるのはなんか寂しいですよね。
かんたんでこそヘイデイ!
※個人的な偏見申し訳ありません※😅

私もバニーダービーについていろいろ調べてみましたが、まだはっきりしない部分もあります。

調べた結果、最低限何をすればいいかをまず知る!というところに行きつきました。
そして、諸々の機能を説明していきます。

それではお付き合いよろしくお願いいたします。

Left Caption

ぴよさく

どうも管理人のぴよさくです。
ヘイデイ歴もうすぐ6年です。

5分ぐらいで気軽に読めますのでよろしくお願いいたします。

スポンサードサーチ

ヘイデイ バニーダービーのメリット

まずバニーダービーのゲーム内でのメリットは、ダービーの追加報酬が得られるということです。基本的にはそれだけです。

ヘイデイ バニーダービー
この報酬が増えるということです。

最高で3つなのかな?報酬が増えますよ。

最近では、青い設計図など、レアなアイテムも増えているので馬鹿にできません。
青い設計図の説明はこちらでしています。

あと、ウサギがいてかわいいのがメリット。

基本ゲームとしてのメリットはこれのみです。

こちらの記事を読んで、バニーダービーの動きかたのポイントを抑えておきましょう。

ヘイデイ バニーダービーのルール(仮説注意)

公式(2020年4月6日公表)の情報と、その情報の中で意味がわかりにくいとこを、解説していきます。一部、仮説注意です。

以下が、公式のバニーダービーの説明になります。

次のダービーは特別な『バニーダービー』!
通常のダービーとの違いは下記の通りです:

・ダービーのレース画面にウサギが出現し、ダービー馬が動くと逃げていきます
・ウサギをつかまえるには、ウサギが出現している間にコミュ仲間と一定数のお仕事を受ける必要があります。
・ウサギは定期的に出現しますが、短時間でいなくなってしまいます。ウサギの出現時間はダービーボード上部のタイマーからチェック!
・ウサギの出現時間中は全てのお仕事がピンク色になりますので、それらを引き受けましょう!それらのお仕事からは通常のダービーポイントも獲得できます。
・ピンク色のお仕事をウサギの出現時間中に完遂させる必要はありません。出現時間中にさえ仕事を引き受ければ、後はご自身のペースでお仕事を進めてください。
ウサギをつかまえると、ダービーに参加していた方全員が追加報酬をもらえます!
・バニーダービーでは3羽のウサギが出現します。1羽ずつ出現し、追いつくと、ダービーボード上部のタイマーにて次のウサギがいつ出現するかが表示されます。

どうぞお楽しみに!

①うさぎが逃げるとは?

ヘイデイ バニーダービー 逃げる
黒いウサギがかくれています。見えにくくてすみません。

このダービーの仕事をクリアすると、馬が一歩前へ進むと思いますが、そのタイミングでうさぎも一歩前へ進みます。注意して見てみてください。

そのことを、”逃げる”と運営サイドが表現しているだけです。

基本的にうさぎを捕まえるというミッションになっているだけで、することはいつもと同じくダービーのタスクをこなすのみです。

②コミュニティ仲間と?一定数?

ヘイデイ バニーダービー 一定数上の画像の様に、ダービーの仕事の上に、うさぎが出現します。
うさぎがいなくなるまでの時間が書かれていると思いますが、その制限時間内に、コミュニティで一定数仕事を受けるというのは、この仕事を受けるという意味です。

なお、制限時間は10分しかないので、注意しておきましょう。

③とりあえずウサギの仕事を受けるべし!

ウサギが出現する制限時間が10分と、かなり短時間なのでとりあえず仕事を受けておくこともありだと思います。

ちなみに、仕事をクリアするのは、その制限時間10分を超えてしまっても構わないです。だからこそのテクニックをこちらで語っています。

Right Caption

ぴよさく

ウサギ出現中(10分間)なら、普段は受けない苦手な仕事もチャレンジし、ゆっくりでもクリアするメリットがあるということになりますね。

④ダービーに参加した全員が追加報酬

ヘイデイ バニーダービー
ダービーメンバーが蹉跌一つ分の報酬をもらえるということ

経験があると思いますが、ウサギ出現中のお仕事をクリアして、ダービー仲間もクリアしていると、蹉跌が増えた時のように報酬がもらえるということです。
もちろんそれが、ダービーに参加したコミュ仲間全員がもらえるということですね。

⑤ここはよくわからない(多分)

ヘイデイ バニーダービー 3羽
このウサギの13がいっぱいになったら、ウサギ1羽?

多分なのですが、ダービー参加して、ウサギのお仕事をクリアすると、上画像のウサギの横の数字が増えていくんじゃないか?と思っています。

公式に書かれていますが、

ウサギが出現している間にコミュ仲間と一定数のお仕事を受ける必要があります。

一定数といのは、上の画像の13のことだと予想しています。コミュニティ全体で13。

違ったら、最下部コメントで教えてくれるとうれしいです。

そして、13がたまったら、ウサギ1羽捕まえたことになり、追加報酬がもらえるということなんじゃないかと思う。

いや、本当にここはよくわからんので、おそらくです。

スポンサードサーチ

ヘイデイ バニーダービーで困っている声(そこからヒント)

バニーダービー 難しい
ピンクカード3枚ってどうなんだろう?

上で説明しましたが、コミュニティのトータルのピンクカード(ウサギ付きのお仕事)の獲得数が関係するんじゃないかと予測します。やはり、上の画像で言うところの13が埋まったら、ウサギの追加報酬が一つもらえるようになるんだと思います。
予想m(__)m

バニーダービー 難しい
よくわからぬ。。。

これはよくわらぬ。しかし、よくわからず困っている方が多い(笑)

バニーダービー 難しい
出現時間が出てこない方がいるようです。

ここは、公式の文章で気になるとこがあります。

追いつくと、ダービーボード上部のタイマーにて次のウサギがいつ出現するかが表示されます。

上の一文です。
追いつかなかったら、次のウサギの出現のタイマーが現れないのかな?

とにかく、よくわかっていないです。

ヘイデイ バニーダービーの現段階でわかる範囲でのテクニック

ルールや決まりがよくわかりませんが、だいたい何をすべきかわかったようなもんです。

何をすべきかの自論を詳しく説明していきます。

ウサギ付きの仕事を10分間で2個する

上の動画の通りですが、

10分以内に2個、ウサギ付きのお仕事(ピンクカード)を、受け付けましょう。

その2個目もクリアすれば、ウサギ付きのお仕事を2個もクリアできたことになります。もちろん3~4個もクリアできたらしていきましょう。

上のヘイデイ@のぶさんがツイートされている内容の通りです。
そして、ツイートされている内容の意味は私が書いている内容と同じことです。

クリアは10分超えても問題ないです。

なので、2個目のウサギ付きのお仕事はダービーポイントが高めの400を狙って、ゆっくりクリアするつもりなんでしょう。

マイペースダービーとの組み合わせを待て!

上でツイートのように、ヘイデイYouTubeチャンネルのお姉さんも言っているように、バニーダービーは他のダービーとの組み合わせで発生します。

2020年ゴールデンウィーク時の組み合わせ(コロナ自粛中)は、ミステリーダービーとの組み合わせです。

ミステリーバニーダービー
組み合わさって、ミステリーバニーダービーです。

特別ルールと書かれていますが、バニーダービーの基本ルールとほぼ同じですね。

今回のミステリーダービーとの組み合わせより、断然相性がいいのが、マイペースダービーとの組み合わせになります。

マイペースダービーはかんたんにクリアできる仕事がたくさんあるところがウリです。だから、マイペースダービーとバニーダービーの組み合わせが最強だと思うのです。

そうすれば制限時間10分間の間に、4個ぐらい(ウサギ付きお仕事4個)クリアできるんじゃないかと思います。

マイペースダービーがかんたんというところを動画撮影していますので、こちらもご覧ください。

楽しみに、マイペースダービー × バニーダービーのコラボを待ちましょう。

意外と微妙だった、、、

スポンサードサーチ

ヘイデイ バニーダービー まとめ

  • ダービー報酬が最大3つ増える(多分)
  • 10分以内に、2個のお仕事を受け付けるべし!
  • お仕事をクリアしやすいマイペースダービーとの組み合わせを待つべし!

これだけ抑えればいいと思います。ちなみに、マイペースダービーがどれだけ簡単か動画にしてみたので興味のある方はこちらから合わせてご覧ください。

上記3点の意味がわからなかったら、お手数ですがもう一度記事を読み返してみてください。

理解したら、使えるヘイデイテクニックです。

それではヘイデイであなたのスタイルを追求してください。

Right Caption

ぴよさく

リーグ昇進(3位以内)が難しいと思ったら、バニーダービーに集中するのも一つの攻略法ですね。