ヘイデイの釣り場の中級者向け攻略【レベル90の解説&経験談】

2020年5月22日

ヘイデイ 釣り場 攻略

何をするにも時間がかかる釣り場。

私は常に”楽できる方法”を見つけようと切磋琢磨しております(適当なだけw)

あえてここでコツを説明していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

記事の内容
ヘイデイ釣り場の大変なとこ
ヘイデイレベル90の私がいつ釣り場に行くか?
ヘイデイ特有の魚、ベニザケを狙いに釣り場へ
ヘイデイ釣り場落ちる
ヘイデイ釣り場おばけ

結論

  • 渓谷ルーレットに合わせる
  • ダービーに合わせる!
  • そのための時間感覚をつける!

理由

その方法が楽で、よく釣り場に行くようになったからです!

Right Caption

ぴよさく

hay day歴6年、レベル90のぴよさくです。
完全に惰性で、攻略するためにヘイデイやってます(笑)

釣り場立ち回りのコスパだけを考えた方法です。チケットは使いません。

それでは、hayday釣り場の攻略法を深堀していきたい場合は、記事を読んでください。

スポンサードサーチ

ヘイデイ釣り場の大変なとこ

中級者になってくると釣り場のしんどさがわかってくることと思います。初心者はまずレベル27に上げて、釣り場に行けるようにする。
そして、レベル44に上げて、ロブスター作れるようにする。
やっとレベル59に上がったら、アヒル作れるようになる・・・。
このハードルもなかなか気が遠くなりますね。そこから、ダイヤで加工場拡張をしていくことになりますもんね。
初心者向けに、こちらでレベルを手っ取り早く上げる方法をまとめておりますので、気になる方ご覧ください。

そしてそして、
レベルが上がって中級者になってくると、
赤のルアー・釣りアミ・ロブスタートラップ・アヒルトラップの作る時間がとても長くて大変だとわかってくることでしょう。

個人的には、魚が釣るのが面倒なのでそこが一番は大変です(笑)フーケンがよく逃げるでしょうが、軽いくせに。お世辞にもカワイイとは言い難いですね。
ヘイデイ 釣り場 攻略

地味なわりにダイヤモンドをたくさん使う

ルアー用作業台、アミ織機の拡張のダイヤモンドがたくさん使いますね。特に最初は、心して成長させましょう。

ヘイデイの釣り場に、神経を削られますよね。

釣り場の使い方をマスターして、真向から向き合わないことがヘイデイの釣り場の攻略のコツかなと思います。

ヘイデイレベル90の私がいつ釣り場に行くか?

いろいろ時間がかかるのがしんどい釣り場です。

  • アイテムの出来上がり
  • 釣れるまで
  • 釣り場の回復
  • ロブスターとアヒルの仕上がり待ち

これをスマホのアラームをかけて待つ訳にはいきません。

そのためには、時間を無視してでも有効利用する方法を会得せよ!ということが重要です。

私がどんなタイミングで農場から釣り場に行くか一部紹介いたします。

ダービーに合わせる3つのメリット

ヘイデイ 釣り場 攻略

【メリット1つ目】
ご覧の通り、ダービーの釣り場のお仕事って320でポイントが高いんですよね。

【メリット2つ目】
ダービー終了までだから、焦らない。ここが時間を無視してでも有効利用できるコツですね。

【メリット3つ目】
もう、ほぼこれに合わせてルアーを作ればいいので、ルアーを作るタイミングを考えなくていい。

Right Caption

ぴよさく

私は無事に釣り場を全部開拓しているので、最短で2ターンでダービーのお仕事クリアできます。

上の画像はパワーダービーなので少なくて60kgですのでご注意を!普通110kgぐらい平気で求められます。

渓谷ルーレットに合わせる3つのメリット

【メリット1つ目】
ルーレットの100とか200をクリアする無理ゲー感を解消!

【メリット2つ目】
もう、ほぼこれに合わせて、釣りアミ・ロブスタートラップ・アヒルトラップを作ればいいので、タイミングを考えなくていい。明日に備えましょう。

【メリット3つ目】
渓谷では、動物保護区のパズルピースや青い設計図などのレアアイテムがもらえる。

青い設計図の説明はこちらでしております。

Right Caption

ぴよさく

そのためには、ルアー用作業台とアミ織機の加工場拡張はしておきましょう。

スポンサードサーチ

ヘイデイ特有の魚、ベニザケを狙いに釣り場へ

重量がある魚を釣ることは基本です。

その場合、重量級のベニザケを狙いたいのですが、ほとんど軽量級のフーケンが釣れます。

邪魔な外来種というイメージです。

ベニザケを釣るコツ

上の動画の、一匹目がベニザケです。とてもおとなしいです。二匹目のフーケンは、ヒステリックにぐいぐい引っ張ります。

これは、スルーして、何度か挑戦して、おとなしい魚だけ吊り上げればベニザケ率が上がりますよ。

ヘイデイ釣り場落ちる

ヘイデイのサーバーが落ちると、釣り場に行けないことがあります。その場合は、翌日のダイヤモンドが5個もらえるか、10個もらえるかに期待して、寝ましょう。

ダイヤモンドの使い道は、ルアー用作業台とアミ織機の加工場拡張にしてもいいと思います。

もしくわ、アップデートとかとは別で期間限定イベントがありますので、それに合わせて期間限定アイテムに使うのもありですね。

たまには、パーッと使ってストレス解消。

スポンサードサーチ

ヘイデイ釣り場おばけ

ヘイデイ 釣り場 攻略

ハローウィーン名物です。釣り場にお化けが出ます。

触ったら板とかくれます(笑)

もっとイベントごとにいろいろなキャラを出してほしいですね。

ヘイデイの釣り場まとめ

ヘイデイの楽しみ方は、人それぞれですが、

効率良く、拡張許可証を取得したりレベルアップしたりお金稼いだりすることが、私の楽しみです。
プレイ時間対効果を考えると、今回紹介した方法は優秀だと思っています。

クールなファーム遊びを目指してます(笑)

事前に調べてそれに合わせて動くだけで釣り場はokかと思います。

一つ一つ出来上がるまで長いですからね。

今回は釣り場での攻略法でしたが、
基本的なヘイデイ攻略はこちらでまとめています。

またレベルアップに特化した方法はこちらでまとめています。

興味がある方は合わせてご覧くださいませ。