SESはやばい!やめとけ!元社員が語る地獄ポイント!

2020年8月22日

 

エンジニアになりたいと夢を持っている人

SESというワードをご存じでしょうか?

誰が教えてくれるわけでもない言葉ですが、とても怖いですよ。

 

私は、SESの元社員です。

本当に良くないしくみだと思い、今でも腹が立ちます。

腹が立ったがてら、下の動画を作りましたので気軽に楽しんでください。


今回は、SESの闇を暴くべく、私が働いていた会社を軸に内容をまとめていきます。

なので、経験談ではあるのですが、あくまで私がいた会社の内容になるので他のSESと一致するとは限りませんので、ご了承ください。

 

 

 

やばさの根っこ。SESとは?案件ガチャの理由
闇SESはここがやばいからやめとけ!身の回りで起きた事実×個人的価値観をせっかくなのでちょっと!
【結論:メッセージ編】運で生きるのはやめよう!SESはハズレくじ、派遣先はシンプルにくじ!
闇企業SESを立ち上げた社長の人格とは?笑顔?(うちの会社の場合)
SESのやばい闇!未経験エンジニアやプログラマを利用して儲けます
「転職の思考法」という本でも語られる!?SESのやばい闇。そして本から得た情報とSESの経験から自論展開
やばい、闇SES!やたらと補償などを充実していたが、今の私がそれに対して突っ込みます!
未来のプログラマ・エンジニアちょっと待った!その求人がSESかどうか見分ける方法!
【まとめ】SESはやばい!闇!精神を病みます!

 

注意喚起系のブログとなってしまいました。

特にプログラミング未経験者や、社会人経験浅い方や、開発系の応募企業のことがよくわからない方などに読んでいただけると幸いです。

それでは、お付き合いの方よろしくお願いします。

 

 

スポンサードサーチ

タップできる目次

やばさの根っこ。SESとは?案件ガチャの理由!

アウトソーシング業界 やめとけ

SES(System Engineering Service)は、
エンジニアを正社員で囲いこみ、派遣する企業

基本、人材派遣です。

超ザックリ言うと、”自分の会社に指示の権利がある”、派遣会社という感じです。

社員=兵隊

という構図ができます。

 

会社の売り上げは、紹介料ということです。

 

一般的に、古臭いビジネスです。

 

ちなみに、この文章を読んでいる方はエンジニアを目指してる方もいるかと思います。

エンジニアだったら、将来紹介料で稼ぐビジネスをしたい人なんて少ないと思います。

 

 

あと、こうゆう言い方をさせてください。

 

IT企業ではないですからね。派遣です派遣

 

 

もっと詳しく説明してまいります。

 

 

 

例えば、

 

 

 

成長企業って聞いたことありますか?(説明ために)

ベンチャーとか、需要のあるサービスが爆発的にヒットして、売り上げが上がってしゃあないって感じの状況。

まぁまぁまぁ、成長企業っていったらそうゆうことだろうなって、なんとなくイメージつきますかね?

 

 

それに対して、

 

 

急成長の要素はSESにはない

だって紹介料だもん。

 

人を馬鹿みたいに派遣したとして、契約めっちゃとったとして、それは急成長という言い方じゃないと思います。

前年比で業績があがることはあると思うけど。

 

ちなみに経営者はもうかりますよ。

固定費コストもかからないので、、、。

 

働くと地獄です。

 

 

成長企業って例えば何を売ってる?

現在でいったら、インターネットやアプリやAIやARVRなんでもいいけど、売れているサービス系を売ってるとこだと思います。

しかも、どんどん売れるのでビジネスが一人歩きします。(例えばですよ、、、。)

 

で、こんな上の様なサービスを作る企業のエンジニアになれば給料は高いし給料はあがる可能性が高いし、スキルもつきます

 

 

ま、未経験は難しいでしょうが、

 

 

対してSESの売り物は?案件ガチャの理由

とにかく労働力を売ります。古いですよね?

会社は稼ぐために無駄なことを避けようとするのは当たり前ですよね。

なので、派遣先の職場の業務内容を選んだりしにくいんですよ。

なので、案件ガチャになるのは自然ですし、ガチャというか今募集がある案件から選択!

かつ初心者は「まず会社のために」から始まるんです。

その会社のためにで何年つぶすの?って話です。

 

 

契約成立が先(案件ガチャ)というのは自然なんです。

 

 

私がいた会社の新卒生は、社長や上司に言われるがままにテスターってのやったり運用オペレーターってのやっていました。

言われるがままって言うけど、普通社長の言うことを聞くと思うんです。

ソースを触ったりしないので、エンジニアとしての勘も鈍っちゃいますね。

 

 

エンジニアの卵のみなさんに聞きたい!(重要)

エンジニアの仕事じゃない仕事をしますか?

それとも、

折角エンジニアのキャリアを歩き始めたので、気に入らない派遣先を紹介されたら、断りますか?

それとも、

SESの会社をやめますか?

 

やめたら、履歴書に残っちゃいますよ。

すぐやめた、こいつは継続力がないと他の企業では評価されちゃいますよ。

 

 

個人的にはもうペラペラの履歴書で評価なんてされたくないなと感じています。

 

 

 

 

 

 

構造上、業績アップにつきスタッフ募集はない

逆はあります。

スタッフが増えれば、頭数だけ業績アップします

この社会に新しい技術をもたらすことなどはSESの会社にはできません。

それをするなら、有能な社員が転職を選ぶというのが自然だからです。

会社にノウハウもありません。

あったら、同時にビジネスすると思うので、、、

 

ちなみに、私の会社は”新卒採用コンサル”ってビジネスをしようとしていました。

この、”新卒採用コンサル”って何wもういいってw

誰もSESで働きたくないのに、エンジンアで情弱を罠にはめて、しかもその罠へのハメ方をビジネスにしなくていいよ。

 

ちなみに、私は個人的には、

凄腕のプログラマの上司がいたので、そういった方の個人SNSなど、Udeamyとかをプロデュースしたり、オウンドメディアをするなど、やれよ!って思っていました。

ビジネスの知識がないから机上の空論なんでしょうけどね。そこからのPDCAじゃん!!

でも”新卒採用コンサル”って堂々と言ってる時は、笑いました。

詐欺まがいなことをして、詐欺まがいなことをする方法を売るって言ってるように聞こえました(※個人的な価値観)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

闇SESはここがやばいからやめとけ!身の回りで起きた事実×個人的価値観をせっかくなのでちょっと!

個人的には、ここでボリューミーかなと思います。

私は33歳で入社したので、年齢もあると思いますが、下の様な事実が身の回りで起きてます。

  • 私は元EC運営企業の主任でWEBエンジニア系の実務経験を積みたかったという事実
  • 未経験エンジニアだが、人材としてフィーを稼ぐことができるので、闇SESはそりゃあ雇うという事実
  • 月手取り16万5千よりちょい低い感覚。ボーナスなし年収額面220万ぐらいという高卒の給料だったという事実
  • そうとう充実した経験ができたとして、長くて3年でやめるであろう給与しかもらえていないという事実
  • スキルになる仕事ではく、面倒な雑用だった(私が派遣された現場)という事実
  • 人生で一番何の意味もない生活で34歳になったことで精神を病んだという事実
  • 闇SESはやばいし、会社として最低だという認識になり年下の上司たちにつめたくあたる事実

本当にあるあるだと思います。なので、そもそもSESで働くべき人っていないんじゃなかなと思ってます

だましだまし経営をして金稼ぎをしたいという人が、経営者になるのは全然OKです。

みなさんどう思いますか?

これは、私の個人的な価値観なのか、みなさんはどう思うかを照らし合わせていただけたらと思います。

明日やめてもいい!今日辞めさせてもらえますか?社長?みたいな態度になっていましたよ、私は(笑)

冷静にキレてるみたいな、年下上司にも何かにつけて断るみたいな、「なんでですか?」みたいな、、

面倒な中途おっさんをやってました(笑)中途はこれだから、ゴミなんですけど、、、。

コロナなんて関係ない、できれば今やめた方がいい!という考え方になるのに、半年かかりました。

我ながら遅すぎました。年齢的にも、、、。

運用オペレーターという仕事だったのですが、上でも説明した通り、私の場合は何の経験にならない仕事で、しかも覚えることはかなり多い激務みたいな、、、。

例えばなんですが、通信系のテレアポでもすれば、給料は普通にSESよりは高いし、その内容をブログに書いてアフィリで稼げるだろみたいな、、、。

給料もテレアポの方が高いですからね!ここは注意ですよ。

これが私が所属したSESでの私の身のまわりで起きた事実です。事実に対しての感想は個人的な価値観ですよ。

 

 

スポンサードサーチ

【結論:メッセージ編】運で生きるのはやめよう!SESはハズレくじ、派遣先はシンプルにくじ【案件ガチャ】

ses 案件 ガチャ

SESで働いていて一生懸命な年下の上司たちはいましたが、そこは価値観なので難しいです。

でも言いたいことを言わないってのは、自分のポリシーに反するので言います。

SESでもいいかな?って感じでなんとなく生きるのやめよう!!

私は、SESで働き始めてから、

「運で生きるのはやめよう」

「ひどかったけど、人生経験になった。

いやいや、人生経験になんてなってない、無駄なことなんて1分もするな!」

って思うようになりました。

 

エンジニアになりたいな~

って、ふわっっと思っている方は注意しましょう。

本当に腹立ちますよ。

 

新卒に、無駄なことを低賃金で2年ぐらい平気でやらせようとしていますからね。

 

 

 

 

 

闇企業SESを立ち上げた社長の人格とは?笑顔?(うちの会社の場合)

 

笑顔で、やさしくて、金持ちで、若い奥さんがいます。積極的に話してきた社員を好みます。

そんな人でした。

 

私は1ミクロも尊敬できない。そこでみなさんに質問

何を基準に、上司にペコペコしますか?

 

私はドライな人間なので、ペコペコするタイミングは、

面倒な時

と、

スキルがある尊敬できる先輩

にペコペコします。

 

よって、最初は面倒なのでペコペコしてましたが、

全員くそやな!!って、割と序盤で思い始めて、

社長や年下上司とかに冷たい態度をとっていました(笑)

 

人によっては、出世したいのでいい顔をしておきたい時などもペコペコするでしょう。

でも、出世の概念も人それぞれですが、SESで出世してもお金とスキルは得にくいと思います

 

 

 

スポンサードサーチ

SESのやばい闇!未経験エンジニアやプログラマを利用して儲けます

ここまで、醜い言葉を羅列した忌まわしい文章を読んでくれた方はすでにおわかりだと思いますが、改めて、

 

①エンジニアって将来稼げる?って思っている未経験者を罠にかける

②雇ってあげるような姿勢で未経験の人材を雇う

②現場に派遣し、紹介料をもらう(※企業の売り上げ的なゴールはここ)

SESの仕事なんて、プログラミングでもなんでもないんで、、、

もちろん中にはありますけど、SESでキャリアを積むのはデメリットしかないと思います。

あと、上述の様に、”いい現場に行けたらいい”なんて次元じゃダメですよ。それはエンジニアを目指してないです。

 

 

 

「転職の思考法」という本でも語られる!?SESのやばい闇。そして本から得た情報とSESの経験から自論展開

 

たぶん、この転職の思考法のP125からは、ほぼほぼSESのことを話していると思います。

著者は転職の思考法をマスターすればいつでも転職できる!個人のマーケットバリューを上げろ!とうたっており、結構意識高い系です。すみません、他にもいろいろと深い内容が書かれております。

でも、気合いと情報を入れるには優れた本です。著者が有能過ぎる感はあります。なので全部真似できないと思いますが、正しいし影響と刺激は得られると思いました。

おすすめです。

著者、私よりも年下(笑)

ここから本の感想を交えてのSESに対しての自論を4つ!

  • 自分のマーケットバリュー(プログラミングスキル、マネジメントスキルとか)をあげにくいSESはやめろ!
  • 会社に入る前に調査しろ!応募企業がSESかわからなかったら、調べきれなかった自分を恨め!
  • てか応募企業の財務諸表まで調べろ!中小企業なら、社長のSNS&口コミサイトを見よう(転職会議など)!
  • SESは社長は儲ける仕組みです。

そんな感じに思います。

コロナ期間で、中途採用はキャリアの整理をすればチャンスだと思っております。
新卒は前年よりは普通に厳しいでしょうね。

 

スポンサードサーチ

やばい、闇SES!やたらと補償などを充実していたが、今の私がそれに対して突っ込みます!

私がいた会社に限っては、、、。

誉めるべきところはありましたが、アマノジャクの私はむしろ腹立てていたんです。

聞いてください。

 

入院保険というのに強制的に加入させられました。

 

【メリット】

病気で入院した場合、保険がおりる。

 

【デメリット】

ないけど、会社が社員のことを思っているというアピールに過ぎない!

「その保険代を現金で月給に回してください」と言いたいです。

任意にしてください。

 

 

申請を出したら本を購入できる

 

【メリット】

ただで本が買ってもらえます

 

【デメリット】

ないけど、これもまた会社が社員のことを思っているというアピールに過ぎない!

本を買ったら、本の感想文を全体に共有しないといけないといううウザウザルール!

その本のお金を、月給に回してください。

私は、「転職の思考法」という本に出会い、中古本を自費で買いました。転職の本はさすがに買いにくいですわな。

 

 

コロナの影響で仕事を失ったスタッフの給与は払われる

【メリット】

すごいけど、どこからそのお金が回ってるの?

他の社員でコロナの煽りで案件がなくなり、3か月自宅待機で全部給料もらっていた方が数名いたみたいです。

 

【デメリット】

私は、コロナの影響で仕事を失わなかった側なので、「仕事してないヤツに給料入っているのか~」と複雑な気持ちになりました。

 

なんか、イヤ(何が嫌なのか説明)

 

発想がダサくないですか?

兵隊がいないと、砦はくずれます。

それと同様、社員がいなけりゃ人材派遣会社は派遣する人材がいなくなるため、潰れてしまいます。

その社員に安心感を持たせるためのやり口が、保険や本!つまり福利厚生しっかりしてるな~って思わせてくることです。

福利厚生ももちろん充実を求めるけど、ケースバイケースで、「お前が盛り込んだルールやけんな!お前が言い出したけんな!」の一言です。

それなら、給料手取り16万円から20万円にしてほしいです。安心感なんていらないし、やめた私は結局一度も利用していないので、そのお金はどこに行ったのか?その金ほしいです。と言いたい。

給料をあげる方法は、謎の”目標”というのを設定させられ、クリアできて初めてなんです。

しかも月5000円アップとかを半年ごとにという感じです。

こちとら34歳のジジィやねん!はよしてもらわんと困るったい!という心情。

私は病気にもなってないし、本も買わなかったです。そのお金はどこにいったのだろうか?

ちなみに、本を買う場合は、読書感想をチャットで全体に共有しないといけないっていうけど、辞める会社の全体に自分の感想を共有なんてしたくないっつーの(笑)

 

 

 

未来のプログラマ・エンジニアちょっと待った!その求人がSESかどうか見分ける方法!

 

見分けるプロではないのですが、私は罠にはまったので、

「今、転職先を探すなら」というテーマで検索してみて、その求人がSESかどうか、もしくは問題ないかどうかを調べてみました。

 

まず直接SESかどうか調べて、出てきたら意外と怪しくない!

そう思いました。

正々堂々としている分、きっちり内容が書かれています。

募集要項を見て「ハードル高いなぁ」と思えたらあまり怪しくない傾向を感じます。

例えば、言語が細かく表示されている。

例えば、年収が400万~とか。

 

”希望通りの現場に!”は要注意

それは、応募者の性格にもよるからです。

私は、年上の営業や社長がおすすめしてきた案件を、4、5回も断りにくいです。

もしかしたら1、2回も断れない人もいるかもしれないです。

つまり”希望通り”って言うけど、”さぁ、希望を言え!”って言って、待たれるわけではないのです。

 

つまり、

 

未経験者で審査を通過りやすい現場を会社は好みます。

そのような現場を紹介されやすいSESの性格です。

 

ほんで、

 

「1,2年ここでがんばれ!」みたいなこと言われるのがオチです。

私が言われた言葉でイラッとしたのは「業界経験を積んで、、、」という言葉でした。

何それ?

ですよね。

 

未経験OK!キャリアUPできるOK!が逆にNGなんです。

NGというか要注意ですね。

注意すべきロジックは何度も説明しておりますので、割愛します。

自分の状況を考えてみてください。

特におじさんやおばさん達!

今からキャリアのためにこの二つの条件を飲めますか?

  • 高卒レベルの給与
  • キャリアにならないむだなことを2年

考えてみてください!

テレアポとかの方が給与高いですし、家で勉強したほうが、マシですよ(笑)

 

 

 

【まとめ】SESはやばい!闇!精神を病みます!

ちょっとみて下さい。したの動画のサムネひどいね。

でも共感します。この人の動画結構見るんです。

やっぱ、おじさんって安心感あるw

このコロナの時代なので、飲食は厳しいけど、コロナの時代じゃないなら本当に飲食の方がましだと思います。

 

最終的には価値観ですが、金とスキルは得られません。

これに尽きますね。

なんか、二十代前半のほぼ同期の社員たちは、SESのその会社での夢を語っていました。

私がもう少し若かったら「やめとけ」とか言っていたかもしれませんが、こればっかりは、個人の価値観です。

SESでもいいならいいんですよ、極論。

でも金とスキルは得にくい環境です。

○○したい人が○○しにくい環境に行くというのは不自然なのは考えるまでもありません。

まとめ(6箇条)

  • SESは人材派遣会社で売り上げは紹介料!すなわち社員数=売り上げ!つまりは兵隊!
  • ビジネスモデル的に急成長は見込めない!といことはどうゆうことか自分で考える必要がある!
  • 血が出るぐらい給料が低い
  • 血が出るぐらい無駄な仕事にあたる場合がある
  • 騙されたらやばいSESの性格!社長がやさしい可能性が高い、同僚が人畜無害の可能性が高い(現場の人間じゃないよ)、福利厚生を整えたがる傾向にある!じゃないと意味がわからない仕組みだから!
  • 未経験、キャリアアップ、希望通りにという言葉はそもそも信じるな、今後!

こんなとこですかね。

未経験とはいえ、プログラマの卵たちはある程度十字架を背負って、自分で力をつけるべきという結論が出ます。

自分で仕事をアウトソーシングでやってみたりとか、自分でシステム作る楽しさを感じたりとか、SNSでいろんなのに参加したり情報交換したりとかをすべきだと思います。

事情はいろいろあるとはいえ、私の場合は34歳おじさんで、”給料低くてスキル不要の雑務”をしている状況ってのは、精神病になりました(笑)

おれは、何をやっているんだろう、、、、。の波が押し寄せてきます。

今回は、SESはやばいという内容で記事書かせていただきましたが、裏テーマは私の愚痴となっており経験談です。お付き合いありがとうございました。

 

 

 

転職

Posted by tupeono10