一番安いプロテイン(3kg)決めようや!安さランキング!

確かに、そうですね。
プロテインは何を基準に選べばいいのかわからないですよね。
最初は、安いプロテインを追い求めていた私ですが、途中であることに気づきました。
高品質!!
ただいまセール中!!
そこで思ったことは、

一番安いのがどれ、激安な基準は?最高品質なのがどれ?高品質な基準はなに?
という疑問の嵐なのですが、
みなさんはどうですか?
そこで、

ぴよさく
メーカーごとのスタンダードなホエイプロテイン3kgあたりの値段順でのランキング(2020年8月)
それに付随して、
どんな風に高品質を謳っているか?
そしてセール内容はどんなものか?
以上の三点を軸に調べていきます。
まとめると、
- メーカーごとのスタンダードなホエイプロテイン1kgあたりの値段(送料込)の安い順でのランキング(2020年8月調べ)
- どんな風に高品質を謳っているか?
- セール内容はどうか??
以上の三点が気になる方は、買う前の参考にしていただけたらと思います。
スポンサードサーチ
一番安いプロテインどれだ!? 2位 x-plosion
3kg/円 送料込 税込 | ※税込価格5,976円(2021年9月調べ) |
品質の謡い方 |
|
成分(重要なとこだけ) | 栄養成分表示(100g当たり) たんぱく質・・・・・・・・・・75.3g栄養成分表示(1食30g当たり) エネルギー・・・・・・・・・・123kcal たんぱく質・・・・・・・・・・22.6g アミノ酸スコア・・・・・・107 BCAA含量・・・・・・・・228原産国:アメリカ産 製造工場:日本 |
セール内容 | あまりなさそう。普段から安いからかもです。 |

ぴよさく
また、海外製品をディスってるっぽいですが、原材料がアメリカで国内工場で製造とのことですね。
いろいろ勉強なりますね。自重筋トレ好きの私の筋トレメニューはこちらです。
一番安いプロテインどれだ!? 4位 ニチガ
3kg/円 送料込 税込 | 税込価格6,170円(2021年9月調べ) |
品質の謡い方 |
|
成分(重要なとこだけ) | たんぱく質含有量(100gあたり) 79.3g アミノ酸スコア(100gあたり) 100 BCAA(g/100gタンパク) 21.94g 原産国 ドイツ |
セール内容 | あまりなさそう。普段から安いからかもです。 |

ぴよさく
プロテイン専門店じゃないからかな?厚かましくはないし、たんぱく質量は多いですが、謎ではある。
海外からの輸入してそのまま販売してる感じなのかと思います。
スポンサードサーチ
一番安いプロテインどれだ!? 5位 GronG(グロング)
3kg/円 送料込 税込 | 税込価格6,480円(2021年9月調べ) |
品質の謡い方 |
|
成分(重要なとこだけ) | たんぱく質含有量(100gあたり) 77.9g アミノ酸スコア(100gあたり) 100 BCAA(g/100gタンパク) 記載なし 原産国 たぶんアメリカ(Amazonの口コミの回答にありました) |
セール内容 | グロングのAmazon店や楽天店でやっていました。私が調べた2020年8月29月付近の情報です。10%オフでした。 |


ぴよさく
国内製造ってなんなんでしょうね。
一番安いプロテインどれだ!? 1位 バルクスポーツ
3kg/円 送料込 税込 | 税込価格5,340円(2021年9月調べ) Amazon限定のみ |
品質の謡い方 |
|
成分(重要なとこだけ) | たんぱく質含有量(100gあたり) 76.6g アミノ酸スコア(100gあたり) ・ヒスチジン 1.1 ・イソロイシン(BCAA) 6.0 ・ロイシン(BCAA) 9.0 ・リジン 7.8 ・メチオニン 1.8 ・フェニルアラニン 2.6 ・スレオニン 6.8 ・トリプトファン 0.8 BCAA(g/100gタンパク) 配合されていないですが、天然で含まれるバリン(BCAA) 5.4です。 原産国 アメリカ製造 |
セール内容 | こちらですが、今はやっておりませんでした。 |

ぴよさく
ボディビルダーとかにも愛されるガチのメーカーのようですね。ちなみに、
私の手っ取り早くムキムキになった方法はこちらです。
実は、この時期に私はこの商品買いました。
スポンサードサーチ
一番安いプロテインどれだ!? 3位 ハイクリアー
3kg/円 送料込 税込 | 税込価格5,980円(2021年9月調べ) |
品質の謡い方 |
|
成分(重要なとこだけ) | ■栄養成分表(25g当たり) タンパク質:19.81g |
セール内容 | なさそうでした。 |

ぴよさく
日本人の好みに合わせてって、、何をもってなのかよくわからないですね。
安いプロテインに、もうすぐランクイン 【マイプロテイン】
もうすぐランクインとはいえ、一番人気プロテインがマイプロテイン
だと思います。
あくまで、安さランキングでの話だと、もうすぐランクインです。
3kgで6000円軽く超えておりますね。
しかし、激安 プロテインで検索するとマイプロテインが余裕で広告で現れます。
なので、激安=最安値とかじゃないということはわかりきったことですね。
マイプロテインを安く買う方法 ①ゾロ目の日のセール
まず、HPから買うことになると思いますが、
ゾロ目の日はかなり安くなっているみたいです。

現段階で一番最近のゾロ目は8/8でした。
その際は、47%オフになっていたようです。
次の9/9を楽しみにしましょう。
マイプロテインを安く買う方法 ②送料無料の8500円以上買う
例えば、こちらの商品
もし47%オフで8500円以上購入したとしたら、、、
10kgで13451円です。
1kgで1345円ぐらいですね。
そこまでやって、1kgで1345円。まぁやっと激安という感じですね。
でも世界一の人気だと思われる勢いのプロテインですので買ってみるのもありかもですね。
スポンサードサーチ
【まとめ】安いプロテインのランキングを作ってみて
とにかく値段の安いのが1位というランキングにしました。
結局何が違うんだろうという感じはいなめないですね。
私は今回バルクスポーツを買いました。

今回このプロテインを選んだ!5つの理由は!?
- BCAAとかを追加でいれていない純プロテインイメージ
- デザインがかわいい!
- 新鮮に提供するために小ロットで生産しているという情報!
- あと2003年から筋肉とかスポーツのためにできてる会社で結構老舗だから!
- 今までプロテインを飲んできて、成分の多少の差を気にしなくなってきてるから!
こんな感じです。
個人的に500円ぐらいしか変わらなら、人気のプロテインや、胸に刺さるメッセージが書かれているプロテインを選んでもいいかなって思います。
ニチガは、気合いが入ってない感じがしますが、実はタンパク質量が多いんですよ。BCAAとかもたっぷり、成分表でいうと実はマイプロテイン以上だったりします。
でも、どうなんだろう?って疑問が否めないです。国内工場はあるのかな?という感じです。
プロテインでニチガはマニアックな部類に入るでしょうし。
あとサバスとか有名なプロテインがありますが、平均的に高いので今回のランキングは圏外になります。
そこら辺の違いはなんなのかまだまだわかっていないです。
これから自分自身ムキムキになって、プロテインへの考え方が変わってきたら、また違うテーマでブログ記事をアップさせていただきます。