【令和5年3月】CapCutの使い方まとめ ※動画編集アプリで一番使いやすいです※
令和5年3月に更新しておりますが、あまり変わっていないUIは古いままの場合がありますのでご了承ください。

動画編集ルーキーさん

動画編集ルーキーさん

動画編集ルーキーさん
確かに、動画編集は簡単にできたら最高ですよね。そもそも難しそうだと思って動画編集すらしていない方も多いかと思います。
また実際やってみると、課金を必要とする機能制限があって、無料の機能だけでストイックに編集するなんて方も結構あるかと思います。

管理人ぴよさく
でもCapCutなら上記の悩みを即解決ですよ。
動画編集のバイトとかもしている私の経験談です。

管理人ぴよさく
機能紹介も兼ねています。
記事の内容はザッと以下の通りです。
記事の内容
CapCutの使い方① | 【プロジェクトの作成】 |
CapCutの使い方② | 【文字入れ】※そのまま吹き出しにできる |
CapCutの使い方③ | 【BGM・効果音・音楽入れ方】 |
CapCutの使い方④ | 【吹き替え(現在は録音)・アフレコ】 |
CapCutの使い方⑤ | 【カットの仕方】 |
CapCutの使い方⑥ | 【はめこみ合成・ピクチャインピクチャ】要は動画の上に動画 |
CapCutの使い方⑦ | 【背景を透明化させる】 |
CapCutの使い方⑧ | 【顔の加工】今や常識の機能!! |
CapCutの使い方⑨ | 【トランジション】 |
CapCutの使い方⑩ | 【アニメーション】 |
CapCutの使い方⑪ | 【モザイク】 |
CapCutの使い方⑫ | 【書き出し・ダウンロード・保存の仕方】 |
まずは、無料インストール
iOS / Google Play
結論、操作性、機能性、コスト(無料)、が過去最高に優秀(経験談)。初心者の方はCap Cutだけでおしゃれでかわいい動画が楽勝に作れてしあわせです。すごいです。
例えると、PCの動画編集ソフトいらずで、動画クリエイターを雇う必要がないといったとこでしょう(ちなみに私は動画クリエイターです。)
まぁ、スマホアプリなのでマシンパワーの限界とか、モーショングラフィック作成の限界はあると思いますが、この記事を見られている方はそこまで求めていないのかと思います。満足しすぎるかと思いますよ。

管理人ぴよさく
申し遅れました、管理人のぴよさくです。
個人的には上記の様に思います。
つまり、CapCutは革命おこしちゃってるアプリだと思っています。
- 【読んでほしい人】
- 動画編集初心者
- CapCutの使い方が知りたい方
- 「こんなことができるんだぁ」と機能を知りたい方
もう少し知りたい方は、このまま読み進めください。
この記事は5分程度で読めます。
スポンサードサーチ
- 1. CapCutの使い方①【プロジェクトの作成】
- 2. CapCutの使い方② 【文字入れ】
- 3. CapCutの使い方③ 【BGM・効果音・音楽入れ方】
- 4. CapCutの使い方④ 【吹き替え(録音)・アフレコ】
- 5. CapCutの使い方⑤ 【カットの仕方】
- 6. CapCutの使い方⑥ 【はめこみ合成・ピクチャインピクチャ】
- 7. CapCutの使い方⑦ 【背景を透明化】
- 8. CapCutの使い方⑧ 【顔の加工】今や常識!!
- 9. CapCutの使い方⑨ 【トランジション】
- 10. CapCutの使い方⑩ 【アニメーション】
- 11. CapCutの使い方⑪ 【モザイク】
- 12. CapCutの使い方⑫ 【書き出し・ダウンロード・保存の仕方】高画質にするには!?は!?
- 13. CapCutの応用した使い方【動画】
- 14. CapCutの使い方まとめ
CapCutの使い方①【プロジェクトの作成】
まずは編集する動画をCapCutに設定してあげる方法です。
【手順】
- アプリ起動
- “新しいプロジェクト”をタップ
- 編集する動画を選ぶ
上の画像の通りですが、
おそらく説明なくてもわかるかと思います。
それでは、最近は必須作業の文字入れしていきましょう。
CapCutの使い方② 【文字入れ】
一番大事な文字・テロップも簡単!
【手順】
- 下のメニューの”テキスト”をタップ
- ”テキストを追加”をタップ
- 任意の文字、テロップを入力しましょう
文字が表示されましたら、指で移動ができるので
好きな場所に配置しましょう。
【文字装飾】そのまま吹き出しにできます!!
文字装飾が、スタイル・エフェクト・吹き出し・アニメーションのなど豊富ですよ。
スタイルは文字の縁とかです。
エフェクトは文字にヒビ入れたり、ボーダー入れたり、光らせたりです。
アニメーションは文字を揺らしたり、震わせたりです。
吹き出しはそのまま吹き出しです。
簡単に装飾されたり動いたりする様は本当に楽しめますよ。
スポンサードサーチ
CapCutの使い方③ 【BGM・効果音・音楽入れ方】
簡単に入れれますし、テンプレートも豊富です。著作権には気をつけましょう。
【手順】
- “音声を追加”をタップ
- 音楽を追加する場合は“楽曲”をタップ
- 効果音を追加する場合は”エフェクト”をタップ

管理人ぴよさく
CapCutの使い方④ 【吹き替え(録音)・アフレコ】
この機能も、私ははじめての経験です。最高!
【手順】
- “音声を追加”をタップ
- ”吹き替え”をタップ(現在は”吹き替え➡録音”に変更)
- ”タップして録音”を押しながら声を吹き込んだり、音を録音しましょう。
個人的に、自分の声出し動画から、最終的には顔出しYouTuberを目指したいです。
スポンサードサーチ
CapCutの使い方⑤ 【カットの仕方】
動画編集の基本ですね。「カットしといて」って言われて、カットできるようになっておきましょう。
【手順】
- カットしたいところでスライダー(縦線)を止めます
- 下のメニューの左にある”編集”をタップ
- ”分割”をタップ
分割をタップすると編集点ができます。
次の編集点までを、1クリップとして選択できます。

管理人ぴよさく
CapCutの使い方⑥ 【はめこみ合成・ピクチャインピクチャ】
要は、動画の上に動画を重ねるという技ですね(画像でもOK)
動画の上に、動画や画像を合成させる技!初心者が「これ自分でできるの?すごいね!」ってレベルになってきます。
【手順】
- 任意の場所で、下のメニューから”オーバーレイ”をタップ
- ”はめ込み合成の追加”をタップ
- 少し小さめに任意の動画(画像)が追加されます※移動・サイズ変更できます。
いろいろ動画編集アプリ使ってきましたが、この機能も無料アプリで初めてで使いやすいです。
スポンサードサーチ
CapCutの使い方⑦ 【背景を透明化】
【手順】
- クリップ(画像・動画)を選択する
- ”カットアウト”をタップする
- 続いて”背景を削除”をタップする
- 無事、背景が透過されます
- ついでに、その状態で下のメニューのカットアウトストローク
- 被写体にストローク(枠線)などのデザインがつけれます
ここは上級者編という感じですね。
使いこなせると一枚上手の動画編集技術を見せられますね。

管理人ぴよさく
CapCutの使い方⑧ 【顔の加工】今や常識!!
一例で、顔の下側を短くしてみます!以下画像の女性はフリー素材モデルの茜さやさんです。

こちらもサクッと簡単にできました。
【手順】
- 人が移った画像で、”補正”を選ぶ
- 続いて”顔”を選ぶ(身体も選べる)
- 任意で好きな方法を選ぶ(上の画像では”顔の下側”)
- バロメーターで調節する!!
これ使っておけば、プライベートでとった気合のはいってない自分も調節できますね。
是非、吹き出しと合わせ技で使いたい。

管理人ぴよさく
補正の方法はかなりバラエティ豊富なので、いろいろ触ってみてください。
CapCutの使い方⑨ 【トランジション】

パソコンのソフトを使っているとき、一生懸命作ってたトランジションもCapCutには入ってる。
【手順】
- ”分割”でカットした編集点の白いマークをタップ
- いろんなトランジションが出てくるので選択するだけ
クリップとクリップの間にトランジションを入れると、場面が変わる感じを豪華に演出できますね。
CapCutの使い方⑩ 【アニメーション】

これも自分で作るってなったら中級~上級者向けですよ。CapCutで全部解決です。
【手順】
- 任意でクリップを選択
- 下のメニューから”アニメーション”をタップ
- ”フェードイン”、”フェードアウト”、”コンボ”の三種類があるので、タップします。※コンボは、3Dアニメーションもあります。
このアニメーションも良すぎるんですよ。
クロマキーでくりぬいた被写体を3Dにして、回転させたりできますよ。
「こんなんなんでできるの?」って友達に言わせましょう。
CapCutの使い方⑪ 【モザイク】
今はキーフレームがあるので、微調整で、追従モザイク(人の顔などを)っぽいのも作成できます。(また方法は記事にします)
【手順】
- 下のメニューから”エフェクト”をタップ
- ”モザイク”をタップ。それだけ
モザイクをかけること自体はめちゃくちゃ簡単ですね。
CapCutの使い方⑫ 【書き出し・ダウンロード・保存の仕方】高画質にするには!?は!?
とりあえず、ダウンロードしてファイルにして保存しておきましょう。
【手順】
- 右上の”矢印マーク”をタップします
- ”エクスポート”をタップ。設定に迷ったら30フレームの1080Pにしておいていいと思います。数値が高ければ高画質という考え方でおおよそOKです。
- まったら、スマホに保存されます。(私のandroidはギャラリーってとこに保存されてました。)
保存して、データのやりとりをする時も来るかもしれませんね。
その時のために、慣れておきましょう。
CapCutの応用した使い方【動画】
CapCutが優秀な動画編集アプリということはおわかりいただけたかと思いますが、機能が多いし仕様が独特なとこがありますので、結構使い慣れるまで大変です。
編集すればするほと壁にぶつかります。
個人的に説明がないとわかりにくいとこ一部を動画にまとめた記事を作成しましたので、興味がありましたら合わせてご覧ください
特におすすめは、
ワークスペースを切り替える方法の動画です。ぜひ参考にしてみてください。
CapCutの使い方まとめ
みなさまいかがだったでしょうか。
CapCutを使うことで、スマートフォンで簡単に動画編集ができそうだなと思っていただけるとうれしいです。
多彩な編集機能や豊富な効果、テンプレートなどを利用して、自分だけのオリジナルな動画作品を作り出すことが可能です。
また、CapCutは初心者でも扱いやすい直感的な操作性が特徴であり、誰でも簡単に使いこなすことができます。是非、自分のアイデアや想いを映像にして、CapCutで世界に発信してみてはいかがでしょうか。
昔はアニメ化ができたという参考動画(注意:今はできない)
まとめるともちろんCauCutは最高ってことなんですが、
動画編集の究極の最低限は、カット、文字入れ、ですので全然そこだでもいいので使いこなせるようになってみてください。
超初心者でも「なんか凄い」って思わせる動画まだあと少し!!
インストール(無料)はこちらから!
まずは、無料なのでiOS / Google Play、インストールお願いします。
CapCutほどのアプリが無料で使えるのは2019年から比較するとめちゃ進化していて、当時はがんばってスマホポチポチしていた時期が懐かしいです。
特に、動画編集初心者の方々は、文明の利器を感じながら使っていきましょう!!
画像が多い記事でしたが、ここまでご覧いただきありがとうございました。

管理人ぴよさく
CapCutは新機能などどんどんアップデートされていきますので、極力新しい記事をアップロードしていきます