【超初心者向け】ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】

デザイン初心者

デザイン初心者

デザイン初心者

管理人ぴよさく
しかし、結論としては簡単です。
なぜなら、Adobeイラストレーターの4つのスキルを覚えるだけで、ありそうなバナーは作れるからです。
さらに、今後も使っていくスキルになると思うのでWEBデザイン業界で初心者は覚える価値がある基礎スキルです。

デザイン初心者

管理人ぴよさく

管理人ぴよさく
- ネットショップ運営の仕事をしていた際に、画像修正レベルで、軽くイラストレーターを触っていた(デザインしたことはない)
- この通りブログをやっているので、我流でサムネイルやバナーなどをイラストレーターで作成していた。
- 2020年12月から小さな会社にWEBディレクターとして入社したが、なぜかバナーを5種類作ってほしいと言われ作った。
- 10日間ぐらいで5種類作っていろいろ気づいた。
と、こんな感じな私です。

管理人ぴよさく
私なりに試行錯誤した部分をこの記事にまとめましたので、ご覧いただければ、私のように試行錯誤することなくバナーが作れるかと思います。
ところで、ありそうなバナーというのは、まぁ下のバナーぐらいのデザイン性とさせていただきます。

本当の初心者でしたら、これも難しいと思われるかもしれませんが、できそうかな?とも思えるレベルですよね。
上のバナーの作成してみて、イラストレーターで使ったスキルを説明していきます。

管理人ぴよさく
【この記事を読んでほしい方】
- デザイン初心者
- イラストレーター初心者向けチュートリアルを見たい方
- バナーを1から完成までを見たい方
スポンサードサーチ
- 1. どんなデザインにするかを決める| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
- 2. バナーサイズを決める| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
- 3. 整列のテクニック| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
- 4. 文字を重ねる(文字枠)| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
- 5. クリッピングマスク| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
- 6. 以上のスキルを作って別サイズのバナーを作った(動画)| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
- 7. スライス・書き出し| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
- 8. まとめ| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
どんなデザインにするかを決める| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
どんなデザインにするかを決めるのは最初の方にすることですが、私的にはとても悩むとこでした。
試行錯誤した私のやり方を皆様はぜひ真似してみてください。
今回の前提は”水素マスク”という商品のバナーを作成することとします。
そんな水素マスクのバナーはどんなデザインにしましょうか。
それではまいりましょう。
フリー素材を集める
今回私は、こちらのサイトからダウンロードしました。ぜひアカウント登録(無料)して利用してみてください。
他のフリー素材サイトも、いろいろ見てみるといいです。


ぴよさく
今回は、水素マスクなので、マスクと水素をイメージしたフリー素材をあらかじめダウンロードしました。
ポートフォリオを作成する方は参考にどうぞ!
フリー素材で、背景が透過されていないものは、フォトショなどで切り抜き背景を透過しないといけません。ちなみにマスクをつけた女性の素材は私が自分で切り取って、背景を透過しております。
その方法はこちらの記事で説明しています。
ありそうなデザインの決め方【デザイン構成を考える時間カット】
結論、真似です。
もちろん普通はしっかりブランディングして作りこむと思いますが、今回はありそうなバナーを簡単に作ることにフォーカスしていますので、ご了承を。
【大事なこと2点】
- ライバルと被らないように違うジャンルの商材でイメージが似てるバナー(HPの一部とかでもok)を真似する。
- 色のイメージをだいたい守る(変わったこととかオシャレにするのNG)
今回は、水素マスクなので、水系の商品で、水色っぽくしたいので、

上のバナーを参考にしました。今回は説明用に丸パクリとさせていただいております(笑)
これは、”ウォーターサーバー バナー”でGoogle画像検索をしたらヒットしました。
これで、デザイン構成を考えることは終了です。

ぴよさく
全く違う商材のデザイン構成をパクる!
格好悪いことですが、これが私の試行錯誤した結論です。
まじで一時間で一枚はバナー作れるようになります。
バナーサイズを決める| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
バナーサイズは、基本的にトレンドなサイズで作ることがいいかと思います。
何枚かつくることを想定してます。実務に寄った考え方なのかなと思います。
あらかじめ依頼されるサイズが決まっていたらそれに合わせましょう。
”バナー サイズ トレンド”などのキーワードでGoogle検索してさがして、上の方にまとめ記事があるので参考にしています。
ちなみに私は、下の画像のようなサイズ展開で作ってみました。

上の画像のaiファイルです。私が作ったのですが、よろしければ下のリンクからダウンロードして使ってみてください。
レイヤーはサイズごとに分けておく方が絶対いい!
上画像の赤枠内のレイヤーが、バナーサイズごとに分けてあるのがわかると思います。
レイヤーは階層みたいな感じですかね。上にあれば上の階層のレイヤーということです。
レイヤー>右上の三本線>新規レイヤー
で、レイヤーを作って、わかるように名付けて、あらかじめ分けておきましょう。

ぴよさく
スポンサードサーチ
整列のテクニック| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
一番使います。このバナーでは一番使いました。覚えてほしいです。
上の画像は、整列で、バナーに水色の枠のオブジェクトを上からかぶせて、バナーに水色の枠を付けるという装飾をするための整列です。
意味わかりますでしょうか?
操作するツールは、下の画像のようになっています。
上の画像を見て、整列させるためにやることがなんとなくわかると思います。
ここで経験上のテクニックを箇条書きにします。
【経験上のテクニック】
- 上の画像の下部の”等間隔に分布”をクリックすると選択したオブジェクトの縦距離や横距離を等間隔にできる。
- 整列するための親(キーオブジェクト)の決定はよく使います。例えば下のアニメですが、A,Bのオブジェクトの場合、Aを親(軸)にして、きれいにBを並べたかったら、A,B両方を選択 > 次にAをクリックする(赤くなる) > 任意の整列アイコンをクリックし整列させる


ぴよさく
整列はなんとなくわかると思いますが、上のテクニック①、②はあえて覚えないとわからないかもです。
これも壁にぶつからないために覚える基礎スキルかなと思います。
文字を重ねる(文字枠)| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
この水素マスクのバナーでは2番目に頻繁に使ったと思います。結構使います。
目的は、文字に枠を付けることです。
下のレイヤーに太い文字を置き、上のレイヤーに細い文字を置く。
先ほどの整列で中心に合わせると、枠がある文字に見えます。

ぴよさく
文字に枠を付ける装飾はよく見たことがあると思います。
その方法がここで説明したことで、普通にめちゃくちゃ使うと思いますので是非参考に!
スポンサードサーチ
クリッピングマスク| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】

ようは、”くり抜く”という理解でいいと思います。
クリッピングマスクの重要性は、やはり形を整える、指定したサイズに収めるなど、完成させるために重要なとこだと私は思います。
頻繁に使うというよりは、使えなかったら困るという感じです。

ぴよさく
覚えていないと壁にぶつかり、マジでやる気なくなりますよ。
そのために覚えたほうがいいスキルといっても過言じゃないです。
クリッピングの考え方(図解)

考え方を覚えると、aiファイル(イラストレーターのファイル)で素材をもらった時や、すでにできてるデザイン(aiファイル)の修正をする時などのケースで役立つと思います。
クリッピングマスクの使い方
上の図の通りですが、
上のレイヤーのオブジェクトと、下のレイヤーのくり抜きたいオブジェクトの両方を選択>右クリック>クリッピングマスクを作成をクリックです。
これだけなので、是非慣れましょう。
以上のスキルを作って別サイズのバナーを作った(動画)| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
10分ほどで、上のバナーを作成している動画になります。音もないので、早送りで見ること推奨です。
動画キャプチャが、メニューとか一部パネルが見れなくなっているので、私がマウスで何を選択し何をクリックしているかわかりにくいのですが、基本的に、上で説明したスキルを使って約10分ぐらいで、バナーを作る動画となっております。
バナーを作るイメージにつなげていただけたらと思います。
他のサイズのバナーのデザインの参考にする時は、そのサイズをダイレクトにググることがいいと思います。
例えば、上の動画だと”320 50 バナー”とGoogle検索するとこんなサイトもでてきますよ。
なんとなく真似することから始めるといいと思います。
スポンサードサーチ
スライス・書き出し| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】
書き出す時の知識になります。
スライスをしないと、バナーがたくさんあるアートボードが保存されてしまうので、バナーごとにスライスして、バナーを一個一個保存する方法を取らないとだめです。
これは、画像で説明すると、画像たくさんになってしまいそうだったので、動画にしました。
まとめ| ありそうなバナーの作り方【イラストレーター編】

- 整列
- 文字を重ねる
- クリッピングマスク
- スライス
それ以外にも確かにスキルはあるのですが、今月デザイナーばりにデザインをして私が思った重要なイラストレーターのスキルです。
それ以外に参考にする方法なども載せているので、何度か見直していただけたらと思います。

ぴよさく