まるっとはやわかり6選!!ミニマリスト部屋をつくるためのコツ

ミニマリスト希望者
ミニマルな空間(部屋)を作ることは、生活をシンプルにし、落ち着きのあるすっきりとした環境を作るのに最適な方法です。
しかし、断捨離したり、ただモノをなくせばいいってわけではありません。
新しい家に引っ越す場合でも、単に今の空間を断捨離したい場合でも、機能的でスタイリッシュなミニマルな部屋を作るには、いくつかの重要な手順があります。
ここでは、そのミニマリスト部屋をつくるためのコツ6選をご紹介します。
スポンサードサーチ
コツ①:断捨離と簡素化【ミニマリスト部屋のコツ】
ミニマリスト部屋を作るには、まず部屋の断捨離と簡素化から始めることが大切です。
できれば、部屋にあるものをひとつひとつ調べ、必要かどうかを判断することから始めましょう。そのアイテムが実用的な目的を持っているか、自分に本当の喜びをもたらしてくれるか、自問自答してください。もし、その答えがノーなら、取り除くべき時です。
部屋にあるすべての家具、装飾品、衣類、私物を徹底的に評価し、自分自身に正直になり、部屋や生活に付加価値を与えないものはすべて手放すぐらいの気持ちが重要です。
また、家具に関しては、必要なものや機能的なものだけを残しましょう。あまりに大きい家具や、たくさんの家具で部屋がごちゃごちゃになるのはスマートじゃありませんね。複数の用途に使える多機能な家具に投資することも検討しましょう。
さらに飾り付けをする場合は、部屋の美観を高めるような重要なアイテムを数点だけにしましょう。シンプルですっきりしたデザインのものを選ぶと、見た目がごちゃごちゃしません。また、身の回りのものは、本当に大切なもの、いつも使っているものなど実用性のあるものだけを残しましょう。
つまり、ミニマルな空間を作るには、部屋に置くものをじっくりと考えることが必要なのです。余分なものは手放し、必要なもの、意味のあるものに集中することで、落ち着いた、すっきりとした、心地よい空間を作ることができるのです。

管理人ぴよさく
コツ②:機能を重視する【ミニマリスト部屋のコツ】
断捨離が終わったら、次は機能性に注目することが重要です。ミニマリストの部屋は、見た目よりも機能性を重視すべきと言っても過言じゃありません。そのため、家具やインテリアも目的に合わせて選ぶことが大切です。
例えば、以下の様な多機能性は失敗しにくいです
- 収納付きのベッド
- 隠し収納のあるコーヒーテーブル
家具の大きさも、部屋のスペースに合わせて考慮しましょう。大きすぎたり、かさばる家具は、部屋を圧迫してしまい、スッキリとした印象を与えません。代わりに、シンプルでミニマリストなデザインの家具を選ぶと、部屋になじみやすく、統一感が出ます。
インテリアも機能性を重視し、美しさと実用性を兼ね備えたものを選ぶことが重要です。例えば、壁掛けの棚は、デコレーションとしても機能すると同時に、収納スペースを増やすことができます。植物や花瓶も、部屋に自然の美しさを加えながら、空気を浄化してくれます。
総合的に、ミニマリストの部屋を作るには、見た目より機能に注目することが大切です。家具やインテリアを選ぶ際には、目的やスペースに合わせて選び、スッキリとした部屋を作り上げましょう。
■一人暮らし男性がいっきに機能性が上がるアイテム集はこちら
スポンサードサーチ
コツ③:ニュートラルなカラーパレットにこだわる【ミニマリスト部屋のコツ】
ミニマリストの部屋には、一般的に白、黒、グレー、ベージュなどのニュートラルなカラーパレットが採用されます。
これらの色は、無駄な装飾や色鮮やかなアイテムがないことにより、クリーンでシンプルな環境を作り出すことができます。また、このようなカラーパレットは、部屋に落ち着きを与え、心地よい空間を作り出します。
逆に、派手な色の使い方は!?
アクセントとして、派手でポップな色を加えることもできますが、その場合でもシンプルで限定的なものにすることが大切です。例えば、カラフルなクッションや、鮮やかな花のアレンジメントなど、少数で効果的なアイテムを選ぶことがポイントです。
【オシャレ上級者】テキスタイルで温かみを!!
また、テキスタイルもミニマリストの部屋において重要な役割を担っています。シンプル過ぎることを避けるため、テキスタイルである程度の温かみや個性を出すテクニックが活きてきます。例えば、無地のカーテンや白いシーツには、繊細な模様のあるクッションやラグを合わせることで、部屋に深みや個性を与えることができます。
総合的に、ミニマリストの部屋には、シンプルで落ち着いたニュートラルなカラーパレットが用いられ、アクセントとなるアイテムやテキスタイルでポップな色を加えることができます。ただし、アクセントカラーはシンプルで限定的なものにし、テキスタイルを上手に活用して部屋に温かみや個性を与えることが重要です。
コツ④:シンプルなインテリアとアクセサリーを選ぶ【ミニマリスト部屋のコツ】
前述の通りミニマリスト部屋では、余計なものをなくすことが大切です。インテリアやアクセサリーも同様で、必要最低限のものだけを選びましょう。例えば、木や金属、ガラスなどの基本的な素材を用いた、シンプルでモダンなデザインのものがミニマリストの部屋にはよく似合うと言われます。デザインにおいても、シンプルで控えめなものを選ぶことが重要です。目立つ装飾や派手な模様のものは避け、部屋全体を引き立てるようなシンプルなデザインのアイテムを揃え統一感を出しましょう。
スポンサードサーチ
コツ⑤:自然光を最大限に利用する【ミニマリスト部屋のコツ】
自然光は、ミニマリストの部屋にとって非常に重要な要素です。重いカーテンやシェードを取り外し、遮光性の高いウィンドウトリートメントを使用することで、部屋の中の自然光を最大限に活用しましょう。また、部屋の中に鏡を配置することで、光を反射させ、より明るく広い空間を演出することもできます。特に大きな鏡を使うと、部屋全体に光を均等に広げることができ、空間をより広く見せることができます。ただし、鏡を使う場合は、反射する角度や位置によっては、部屋のバランスを崩すことにもなるので、注意が必要です。

管理人ぴよさく
コツ⑥:すっきりとしたラインと幾何学的な形を強調する【ミニマリスト部屋のコツ】
ミニマルデザインには、ナチュラルなものに対し、クリーンなラインや幾何学的な形も相性がよく、すっきりとした印象づくりがしやすいです。
また、六角形のエンドテーブルや丸い鏡など、幾何学的な形を取り入れることで、ミニマルな部屋に遊び心を加えることができます。シンプルであっても、デザインには工夫が必要です。
ミニマルな部屋には、幾何学的な形を取り入れることで、面白みを加えることができます。
例えば、こんなアイテム
- 六角形のエンドテーブル:シンプルなデザインでありながら、六角形の形が特徴的なエンドテーブルは、ミニマルな部屋にぴったりです。
- 丸い鏡:丸い形の鏡は、部屋に柔らかな曲線を加えることができ、空間を広く見せる効果もあります。
- シンプルなワンポールのラック:角柱や四角柱の形をしたラックよりも、よりシンプルなデザインのワンポールのラックが、部屋を整えるための機能的なアイテムとして、またデザイン要素としても使えます。
- キューブ型の収納ユニット:キューブ型の収納ユニットは、シンプルで使いやすく、部屋に現代的でクリーンな印象を与えます。
これらのアイテムは、ミニマリストの部屋に取り入れることで、単調になりがちな空間に新しい視点を加え、機能的で美しい空間を作り出すことができます。
スポンサードサーチ
まとめ【ミニマリスト部屋のコツ】
ミニマリストの部屋作りには、
- 機能性
- シンプルさ
- 美しいデザイン
のバランスが大切です。
まずは、不要なものを取り除き、スッキリとした空間を作りましょう。
次に、家具やインテリアを選ぶ際には、機能性を優先し、シンプルできれいなラインのものを選びましょう。

管理人ぴよさく
また、ニュートラルなカラーパレットを採用することで、清潔感のある空間を作り出すことができます。さらに、自然光を最大限に取り入れ、光を反射させる鏡などを使って広々とした印象を与えることも重要です。
これ全て抑えることができれば、美しく実用的なミニマリストルームを現実のものにできますね。
今回は、ミニマリスト部屋を作るためのコツ6選を紹介しました。
部屋をシンプルにすることで、落ち着いた雰囲気を作り出し、自分自身の心も整えることができます。しかも、掃除や整理整頓がしやすくなり、ストレスフリーな生活を送ることができます。
つまり、自分に合ったライフスタイルを見つけることが本質です。
みなさんも、ミニマリストになり自分自身の生活に必要なものにフォーカスし、本当に大切なことに目を向ける力を共に養って行きましょう!