部門別★今さら聞けない!!痩せやすい食べ物ランキング!! 【部門➡低カロリー・高たんぱく質・低GI食品・食物繊維・低脂肪・低糖質】

腹フトシ

ぴよさく
わかるけど、食べてOK作戦みたいな、
我慢しない工夫の継続で痩せるしかないよ。
みんなストレスあったり、忙しいんだしさ…

腹フトシ
いつものダイエット方法に限界を感じているご年齢のみなさん!
どうも、ビール腹が少しずつやせてきているぴよさく(37)です。
こちらの記事で、共に、痩せる食べものを徹底的に見直ししませんか?
聞いたことのある食べ物とかも多いとは思うのですが、改めて見つめ直しませんか!?
今回は、部門別で選び抜いた痩せやすい食べ物ランキングをご紹介します!
低カロリーから高たんぱく質、さらには低GI食品、食物繊維、低糖質まで、それぞれの強みやあなたの好みに合わせて選べるラインナップをご用意しました。
この夏、ダイエットに悩むあなたも、このランキングを参考にして、健康的に美しく痩せましょう!
スポンサードサーチ
今さら聞けない最低限の痩せる知識【痩せやすい食べ物ランキング】
あたりまえかもしれませんが、基本中の基本としてまず、
食べ過ぎないこと(総カロリー)
痩せるためにはカロリー摂取量を制限する必要があります。食事の量を減らすために、食べ物をよく噛んでゆっくり食べることがおすすめのルーティンです。
そして、
高たんぱく質、低GI、食物繊維が豊富な食品を選ぶ
高たんぱく質の食品は、腹持ちがよく、ダイエットに効果的です。低GI食品は、血糖値を安定させ、食事後の空腹感を抑えます。食物繊維が豊富な食品は、腸内環境を整え、便秘を改善する効果があります。
加工食品や糖質の多い食品はダメ!!
加工食品には多くの添加物が含まれ、カロリーや糖質が高く、ダイエットには向いていません。また、糖質が多い食品もカロリーが高いため、摂取量に注意が必要です。
ダメな飲み物・食べ物
アルコールや甘いジュースなどの飲み物は、カロリーや糖質が多く、ダイエットに向いていません。
本当に、めちゃめちゃ糖質が多く、
本当に本当に、めちゃめちゃ糖質が多いので、
水やお茶、無糖の飲み物がおすすめです。

ぴよさく
コーラ500ml 1本で、太るどころか寿命縮むレベルで砂糖が多いと思いましょう。
クッキーとかホットケーキのパウダーとかもだめです。砂糖を食べていると思いましょう。
食事のバランスを考える
ダイエットにおいても非常に重要なポイントです。自分の食事内容を見直し、栄養バランスが良い食事を心がけましょう。
例えば、
野菜や果物には豊富なビタミンやミネラルが含まれており、たんぱく質源の食品は筋肉をつけるために必要です。
また、
炭水化物も適量摂取することで、エネルギー源として体に蓄えられます。
これらをバランスよく摂取することで、満腹感を得ながら必要な栄養素を補うことができます。
健康的な体を手に入れるために、まずは食事バランスを見直してみましょう。

ぴよさく
ちなみに糖も必要なんですが、炭水化物でほぼとれると思っていいです。
でも食べたいものは食べるルールみたいに、自分の体とうまく付き合うための知識が必要なんでね~
以上を鑑みて、以下の切り口・ルールでランキングします!!
- いっぱい食べても太りにくい➡低カロリー
- いっぱい食べても太りにくい➡低脂肪
- 基礎代謝(痩せやすい)体にしやすい➡高たんぱく質
- 満腹感(糖質の吸収がゆっくり)➡低GI食品
- 便通改善➡食物繊維
- 低糖質➡脂肪にならない

ぴよさく
やはり低糖質は、現代のダイエットには大事ですね(炭水化物・砂糖)
ここの理解を深めると、料理を美味しく楽しくダイエットのストレスを緩和させることができる楽しくます。
低カロリー部門 Best5【痩せやすい食べ物ランキング】
痩せたい人にとって、食事で摂取するカロリー量は大きな関心事です。そこで、低カロリーながら栄養価の高い食品を選ぶことが大切です。ここでは、低カロリー部門の中でも特におすすめの5つの食品をご紹介します。ダイエット中でも美味しく食べられる、低カロリー食品を知って、健康的なダイエットを実現しましょう。
- キュウリ:10kcal
- もやし:13kcal
- レタス:14kcal
- ほうれん草:21kcal
- きのこ:22kcal
これらの食品は、カロリーが低く、食物繊維も多く含まれています。特に、キュウリやレタスは、水分も豊富で、満腹感を得られるため、ダイエットに向いています。また、きのこやほうれん草は、栄養素も豊富で、バランスの良い食事にも適しています。

ぴよさく
とりあえずカロリーだけ!!まぁ野菜ですよね。
お酒飲むときは、大量のもやしを軽くゆでて、チューブニンニクと醤油とゴマ油とゴマ(他入れれるなら入れて)で、もやしナムル
まじ、普通につまみになりますよ~
スポンサードサーチ
低脂肪部門 Best5【痩せやすい食べ物ランキング】
- 無脂肪牛乳 – 0.1 g/100g
- 鶏むね肉 – 0.4 g/100g
- おから – 0.4 g/100g
- 白身魚(鯛、鱈、かれいなど)- 0.7~1.0 g/100g
- 豆腐ハンバーグ – 2.2g/100g

ぴよさく
豆腐ハンバーグは木綿豆腐(それか、おから)と鶏ひき肉でつくると、いくら食べても太らん、チート系になりますよ!!
低糖質部門 Best5【痩せやすい食べ物ランキング】
- 納豆 – 1.6 g/100g
- チーズ – 2.2 g/100g
- アボカド – 1.8 g/100g
- オリーブオイル – 0 g/100g
- 海苔 – 2 g/100g

ぴよさく
豆知識
寿司って、一貫で1~3gぐらいはあると思っていていいかも!!(もちろん店とかネタなどで変わる)
心配性な人は、もっと多い可能性もあると思っていていかも!!
つまり、下のチーズと寿司一貫が同じぐらいという体内ものさしを持っておくといいかも!!

腹フトシ
スポンサードサーチ
食物繊維部門 Best5【痩せやすい食べ物ランキング】
- おからパウダー – 44g/100g
- 納豆 – 7 g/100g
- アボカド – 6 g/100g
- もち麦 – 9 g/100g
- オートミール – 9 g/100g

腹フトシ
おからパウダーは便通と血糖値おさえるのに最適で、たんぱく質もあるんで、最強だな、
むしろ効果ありすぎて食べ過ぎたらだめだよね?

ぴよさく
その通り、一日スプーン2,3杯ぐらいにしといた方がいいかも!!
下はニチガさんのおからパウダーで、コスパは最高だと思われる。
近所のスーパーとかでも売ってる場合はあるけど、おからとは違いますので…
低GI部門 Best5【痩せやすい食べ物ランキング】
- 豆類 (GI値=10~20)
- ラビオリ(GI値=50〜60)
- そば(そば粉100%)(GI値=40)
- ナッツ・種実類>例 アーモンド: 28g/1/4カップ (GI値=0~20)
- プレーンヨーグルト: 245g/1カップ (GI値=14)

腹フトシ
あの、低GIってなんだっけ?

ぴよさく
・血糖値の上昇が緩やか
・糖尿病の予防
・脂肪の代謝が促進

腹フトシ
あの、ラビオリってなんだっけ?

ぴよさく
パスタみたいなのだよ!
下の画像は、ラビオリだよ!
スポンサードサーチ
高たんぱく質部門 Best5【痩せやすい食べ物ランキング】
- 鶏むね肉 – 31g/100g
- 生サバ – 20g/100g
- ささみ – 24g/100g
- 高野豆腐- 39g/100g
- ツナ缶- 24g/100g

ぴよさく
今回は取り上げていないけどDHAやEPAのあるツナ缶を私はおすすめしてます。缶詰系は塩分だけ気を付けて!!
まとめ【痩せやすい食べ物ランキング】
今回は、
痩せやすい食べ物ランキングを部門別に紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
まず、
低カロリー部門では、もちろん野菜系などが上位にランクインしました。これらの野菜は、食べ過ぎてもカロリーが低く、食物繊維も豊富で満腹感を得られます。
次に、
高たんぱく質部門では、鶏むね肉、基本で、実は高野豆腐が一番多いレベルでランクインしました。
これらの食品は、脂肪を燃焼しやすい体にする効果があります。
低GI食品部門では、さつまいも、玄米、オートミールもありますが、意外性でラビオリがランクインしましたが、野菜とかに比べると高くはなります。これらの食品は、血糖値の上昇を抑え、長時間満腹感を保つことができます。
そして、
食物繊維部門では、おからパウダーが知ってほしい度が高いため上位にランクインしました。こちら、腸内環境を整え、便通を促す効果があります。
最後に、
低糖質部門では、アボカド、ナッツ類、オリーブオイルなどがランクインしました。これらの食品は、糖質の吸収を抑え、脂肪になりにくい体を作る効果があります。

腹フトシ
つまり逆に、無意識だとポテチとかラーメンとか、なんとなく食べてるからな…そうゆうのの積み重ねで太ってしまうって感じだよね。
メカニズム知って、そのうえでチートデイを作ってあげればいいかな!

ぴよさく
そうですね!
とにかく、痩せやすくする食べ物を狙って効果を発揮させて、楽しくストレスなく飲み食いしちゃったら、また発揮させて、
プラスマイナスでマイナスにしたり、筋肉つけて基礎代謝上げるなどもできれば、
あんま我慢してない感じなのに、脂肪がとれてきた感じすると思います。
これらのランキングを参考に、バランスの良い食事を心がけ、健康的な体作りに努めてみてはいかがでしょうか。
ブックマークお願いします!!