【35選】太らないおつまみの王道!!コンビニチーズのアレンジレシピ アイディアまとめ(スーパーでもOK!!)

2023年3月29日

太らないおつまみ チーズ

酒あびる優太

スナックはやめて、チーズで酒飲めるようになった!!

 

酒あびる優太 

なんかチーズでサクッと気の利いたアレンジをして、スマートに決めたい
ぴよさく

ぴよさく

了解!!
じゃあ、可能な限り考えてみるよ!!

お酒が大好きな30代のみなさん!

スナック菓子はさすがに卒業したみなさん!

今日も飲んじゃうそこのあなた!

「酒を飲んでるのにスマート」を目指す管理人のぴよさく(37)です。

やはり、
健康に気を遣いながら、おいしいおつまみを食べたいですよね?

酒飲んでるのに、スマート顔したいですよね?
宅飲み会やホームパーティーでドヤ顔したいですよね?

そこで、

低糖質で太りにくいおつまみの王道の『チーズ』のアレンジレシピ紹介していきますね。

コンビニで手軽に手に入るチーズ厳選で、種類別でいきます!!

アレンジ方法はとっても簡単で、誰でも簡単に作れます。

しかも、

アレンジすることで新しい味わいを楽しめますし、スマートに決めたら格好いい!!

お酒のお供にぴったりな太らないおつまみを、ぜひお試しください!

↓もくじは下(ブックマークおすすめ)↓

スポンサードサーチ

ダイエットの味方になる太らない3つの理由とは?【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

太らないおつまみ チーズ 太らない理由

チーズは、おつまみとしてよく食べられています。そんな、主役のチーズが太らない理由をおさらいしましょう。

  1. 脂質が豊富でありながら、脂肪燃焼効果も期待できる

  • チーズに含まれる脂質は、体内でエネルギーに変換されやすく、脂肪燃焼効果も期待できます。また、脂肪の吸収を抑える作用もあるため、ダイエット中に適しています。

 

  1. 消化に時間がかかり、満腹感を得られる

  • チーズには、消化に時間がかかるタンパク質が含まれています。そのため、少量でも満腹感を得られるため、過剰な食べ過ぎを防止できます。

 

  1. 栄養価が高く、栄養バランスを整えることができる

  • チーズには、カルシウムやビタミンD、たんぱく質などの栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は、ダイエット中の栄養バランスを整えることにも役立ちます。

 

以上のように、チーズには太らない理由がたくさんあります。ただし、適量を守って摂取することが大切です。ダイエット中でも、おいしいチーズを楽しんで健康的な生活を送りましょう!

 

もくじに戻る

 

 

必読!!この形で分けます【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

太らないおつまみ チーズ 太らない理由

今回は、チーズの形状で分けて紹介していきます

 

形状は食感・アレンジしやすさなど

  1. ブロックチーズ: 四角い形状で販売されるチーズで、切り分けて使用することが一般的です。
  2. スライスチーズ: 薄くスライスされたチーズで、サンドイッチやハンバーガーなどに使用されます。
  3. スティックチーズ: 棒状に成形されたチーズで、手軽に食べることができます。
  4. 6Pチーズ: 小さなサイズのチーズで、おつまみやランチパックなどに使用されます。
  5. さけるチーズ: メグミルクのお馴染みさけるチーズ
  6. スモークチーズ:燻製されたチーズ

 

種類は味など

  1. カマンベールチーズ:フランス発祥のチーズで、濃厚な味わいが特徴です。
  2. ゴーダチーズ: オランダ発祥のチーズで、淡い黄色の色合いとまろやかな味わいが特徴です。
  3. チェダーチーズ: イギリス発祥のチーズで、軽い辛味と風味が特徴です。
  4. ブルーチーズ: 牛乳を使用したチーズに青カビを繁殖させたもので、濃厚な風味があります。
  5. モッツァレラチーズ: イタリア発祥のチーズで、柔らかくてもちもちとした食感が特徴です。
  6. エダムチーズ: オランダ発祥のチーズで、まろやかで軽い風味があります。
  7. パルメザンチーズ:イタリア発祥のチーズで、強い風味と塩味、コクがあり所謂濃いチーズという位置づけとなる。

など

 

もくじに戻る

 

スポンサードサーチ

本題!!35選【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

太らないおつまみ チーズ 太らない理由

ブロックチーズ5選【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

  1. ブロックチーズとトマトのカプレーゼ風サラダ
    ➡ブロックチーズとトマトを切って混ぜ、塩コショウとオリーブオイルで味付けするだけ。
  2. ブロックチーズの焼きチーズ
    ➡ブロックチーズを軽く焼いて、そのまま食べるだけ。簡単で美味しいです。
  3. ブロックチーズのステーキ
    ➡ブロックチーズをステーキのように切って、鉄板で焼いて食べます。
  4. チーズ入りオムレツ
    ➡卵を溶いて、スライスしたブロックチーズを加え、電子レンジで加熱するだけ。ふんわりとしたオムレツが完成します。
  5. チーズ豆腐
    ➡絹ごし豆腐を電子レンジで加熱し、スライスしたブロックチーズをのせて再び加熱するだけ。チーズが溶けたら完成です。

 

スライスチーズ5選【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

  1. スライスチーズとトマトのロール巻き 材料
    ➡スライスチーズ、トマト、バジル 1枚のスライスチーズに1/2個分のトマトを乗せ、バジルをのせて巻いたものを食べやすい大きさに切り分けます。
  2. スライスチーズときゅうりのロール巻き 材料
    ➡スライスチーズ、きゅうり、ツナ缶、マヨネーズ 1枚のスライスチーズにきゅうりを乗せ、ツナ缶とマヨネーズを混ぜたものを軽く塗り、巻いたものを食べやすい大きさに切り分けます。
  3. スライスチーズとハムのロール巻き 材料
    ➡スライスチーズ、ハム、クリームチーズ、パセリ 1枚のスライスチーズにハムを乗せ、クリームチーズを塗り、パセリをのせて巻いたものを食べやすい大きさに切り分けます。
  4. スライスチーズとチェリートマトのピック
    ➡スライスチーズ、チェリートマト、バジル スライスチーズを食べやすい大きさに切り分け、チェリートマトとバジルをピックに刺して盛り付けます。
  5. スライスチーズとキウイのロール巻き
    ➡スライスチーズを広げ、キウイとベビーリーフをのせる。チーズを巻いてロール状にし、トースターで軽く焼く。

 

6Pチーズ5選【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

  1. 6Pチーズとイカの塩辛
    ➡6Pチーズを不揃いに砕いて塩辛に混ぜて食べるだけ
  2. 6Pチーズの海苔サンド
    ➡ただ海苔で包んでたべる
  3. 6Pチーズピザ
    ➡餃子の皮にそのままチーズをのせて、ケチャップをかけてオーブンで焼く。お好みで具をのせる。
  4. 6Pチーズの磯辺焼き

    ➡6Pチーズをフライパンにのせ、両面焼き色がつくまで焼く。しょうゆを数滴たらし、火をとめる。のりを巻いて出来上がり。

  5. 6Pチーズの餃子
    ➡餃子の皮にチーズを入れて、ごま油などで両面焼く。大葉も一緒に入れれたらなおよし。

 

さけるチーズ5選【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

  1. さけチー焼き
    ➡あえて輪切りに切ってフライパンで断面を両面焼く。これがもちもちで美味しい。
  2. なんちゃってブリトー
    ➡油揚げに入る量にさいたチーズとハムを入れて焼く。基本、さけるチーズはめちゃ伸びます。
  3. 焼きさけるチーズ
    ➡アルミホイルの上にさいたチーズをまんべんなく乗せ、オーブンで焼く。
  4. 人参とチーズのしりしり
    ➡人参をスライサーで千切りにし、味は塩コショウなどでしなしなになるまで炒め、あたたかいうちに細かくさいたさけるチーズをのせる。
  5. さけチー揚げ
    ➡やや小さく裂いておき、油をひいたフライパンで揚げるように焼く。

 

スモークチーズ5選【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

  1. スモークチーズとグリーンピースのポテトサラダ
    ➡ゆでたジャガイモとスモークチーズを一口大に切って、まぜる。マヨネーズ・酢・塩コショウを入れ混ぜる。最後にグリンピースを入れて混ぜる。
  2. スモークチーズのローストナッツ和え
    ➡スモークチーズを一口大に切り、ローストナッツと一緒にボウルに入れ、オリーブオイルとレモン汁を混ぜ合わせ、塩こしょうで味を調える。
  3. スモークチーズとミニトマトのケバブ
    ➡ミニトマト、玉ねぎ、ピーマン、スモークチーズを一口大に切る。ボウルにオリーブオイル、レモン汁、塩こしょうを入れ、よく混ぜ合わせる。串に具材を交互に刺して、フライパンなど表面に焼き目がつくまで焼く。
  4. ちくわ包み焼き
    ➡ちくわを切ってスモークチーズを挟み、マヨネーズをすこしかけてオーブンでやく。最後にブラックペッパーをふりかけると最高
  5. りんごonチーズ
    ➡薄く切ったリンゴに薄く切ったスモークチーズをのせるだけ。意外に合う。

 

もくじに戻る

 

 

 

チーズより太らない商品【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

太らないおつまみ チーズ 太らない理由

以下に、コンビニで入手できる太らないおつまみの中で、チーズよりもさらに太らないものをいくつか紹介します。

  1. 野菜スティック:人参やきゅうり、ピーマンなど、色々な野菜のスティック状のおつまみは低カロリーで食物繊維も豊富です。
  2. 海藻サラダ:こんにゃくやわかめなどの海藻を使ったサラダは、低カロリーで満腹感があるため、ダイエット中の方にもおすすめです。
  3. ツナ缶詰め:水煮や低塩など、低脂肪で低カロリーなツナ缶詰めは、プロテインも豊富なため、ダイエット中の方にもおすすめです。
  4. 焼き海苔:カロリーが低く、食物繊維やミネラルも豊富な焼き海苔は、ダイエット中の方にもぴったりのおつまみです。
  5. 果物:りんごやバナナなど、果物は低カロリーでビタミンや食物繊維が豊富です。ただし、糖分が含まれるため、過剰に摂取すると太る可能性があります。

これらのおつまみを工夫してアレンジすることで、より食べ応えがあったり、味に変化をつけたりすることもできます。

 

 

 

スポンサードサーチ

チーズと同レベルの商品【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

太らないおつまみ チーズ 太らない理由

以下に、コンビニで入手できる太らないおつまみの中で、チーズより少しだけ太りやすいかもしれないけれど、でも太りにくいおつまみをいくつか紹介します。

  1. 枝豆:たんぱく質が豊富で、食物繊維も多い枝豆は、太りにくいおつまみの代表的なものです。ただし、塩分には注意が必要です。
  2. ささみの塩焼き:低脂肪でたんぱく質が豊富なささみは、太りにくいおつまみの一つです。塩焼きにして味付けすれば、食べ応えもあります。
  3. 明太子:一般的なおつまみよりはカロリーが高めですが、たんぱく質が豊富で、満腹感があるため、適量なら太りにくいと言えます。
  4. 果物とヨーグルト:果物とヨーグルトを合わせて食べると、食物繊維やビタミンが豊富で、腹持ちもよくなります。ヨーグルトには良質なたんぱく質も含まれています。
  5. 焼き鳥:低脂肪でたんぱく質が豊富な焼き鳥は、太りにくいおつまみの代表的なものです。塩分やタレには注意が必要です。

これらのおつまみも、適量を守って食べることが大切です。また、食べ過ぎないように注意し、適度な運動をすることで、健康的なダイエットができます。

 

もくじに戻る

 

 

 

まとめ【太らないおつまみチーズのアレンジレシピ】

この度は、太らないおつまみとして人気の高いコンビニチーズを使ったアレンジレシピのアイディアまとめをご紹介いたします。特に、酒のみの方にはおすすめのレシピが多数含まれていますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事では、市販のスティックチーズやスモークチーズを使った簡単なアレンジレシピを紹介しています。例えば、スティックチーズを餃子の皮で巻いた「スティックチーズの巻き」や、スモークチーズを使った「スモークチーズとグリーンピースのポテトサラダ」など、盛り付けや調理方法もシンプルなものばかりです。

また、栄養バランスに配慮して、野菜や豆乳を組み合わせたレシピも多数あります。例えば、スティックチーズとレタスの巻きや、スティックチーズの豆乳マリネなどは、食物繊維やカルシウムを豊富に含んでいるので、健康的なおつまみとしておすすめです。

また、アルコールと相性の良いおつまみとして、スティックチーズとミニトマトを使った「スティックチーズとミニトマトのケバブ」や、スモークチーズとローストナッツを合わせた「スモークチーズのローストナッツ和え」などもあります。

いかがでしたでしょうか。今回紹介したレシピは、どれも簡単で栄養バランスに配慮したものばかりですので、ぜひお試しください。

 

もくじに戻る